蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
白石東 | 4212227286 | 210/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001830740 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
戦国時代のタイムライン |
| 書名ヨミ |
センゴク ジダイ ノ タイムライン |
| 著者名 |
スエヒロ/著
|
| 著者名ヨミ |
スエヒロ |
| 著者名 |
本郷 和人/監修 |
| 著者名ヨミ |
ホンゴウ カズト |
| 出版者 |
朝日新聞出版
|
| 出版年月 |
2024.2 |
| ページ数 |
143p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
210.47
|
| 分類記号 |
210.47
|
| ISBN |
4-02-251952-8 |
| 内容紹介 |
応仁の乱、川中島の戦い、延暦寺の焼き討ち、関ケ原の戦い…。戦国武将たちが生まれた年からアカウントをもち、自らの死後も投稿できるSNSの画面を通して、1467年から1615年までの歴史を紹介する。 |
| 著者紹介 |
京都出身。大手ニュースメディアで編集業に携わる傍ら、歴史上の偉人や出来事と「現代あるある」をミックスした歴史パロディ画像を制作し、ネットに投稿する。 |
| 件名 |
日本-歴史-室町時代、日本-歴史-安土桃山時代 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
保育、子ども家庭福祉の最新動向がわかる!最新の統計や図解を豊富に収載!養成課程での学習や試験対策に役立つ! |
| (他の紹介)目次 |
1 総論 2 母子保健の施策 3 保育の施策 4 地域の子ども家庭のための施策 5 社会的養護を必要とする子どもと家庭への施策 6 児童虐待防止のための施策 7 ひとり親家庭への施策 8 障害のある子どもと家庭への施策 9 子どもの貧困に対する施策 参考 保育士の役割と基礎データ |
| (他の紹介)著者紹介 |
西郷 泰之 子ども家庭福祉研究・研修機構長(前・大正大学教授、放送大学客員主任教授)。学術博士。専門は、子ども家庭福祉、地域福祉、ホームビジティングやアウトリーチ、国際福祉。厚生労働省や文部科学省、全国社会福祉協議会、東京都、埼玉県等の児童福祉関係審議会等委員を経て、現在、東京都里親委託等推進委員、市区町村の子ども家庭支援センター運営委員会会長や子ども・子育て会議会長等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮島 清 日本社会事業大学専門職大学院教授。専門は、子ども家庭福祉とソーシャルワーク。特に児童虐待が発生した家族・援助を必要とする家族への支援、里親養育や児童福祉施設の支援とその仕組みに関することに取り組む。明治学院大学社会福祉学科卒業。社会福祉士。埼玉県福祉職を経て現職。厚生労働省社会保障審議会児童部会委員。同社会的養育専門委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ