蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
講談全集 12 千葉周作,相馬大作,壺坂霊験記,国定忠治
|
出版者 |
大日本雄弁会講談社
|
出版年月 |
1929 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114721962 | 913.7/KO19/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中国-歴史-近代 日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000369215 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
講談全集 12 千葉周作,相馬大作,壺坂霊験記,国定忠治 |
書名ヨミ |
コウダン ゼンシユウ |
出版者 |
大日本雄弁会講談社
|
出版年月 |
1929 |
ページ数 |
1207 |
大きさ |
19 |
分類記号 |
913.7
|
分類記号 |
913.7
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
国共内戦、中日戦争、第二次世界大戦は別々の戦いではない。入れ子式に重なった一塊の「多重戦争」である。四か国語の史料を駆使し新たな歴史像を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 恐怖と野心―日本、中国、ロシア(序論―第二次世界大戦のアジアにおける起源 日本一九三一〜三六年―ロシアの封じ込めと「昭和維新」 中国一九二六〜三六年―混沌、そして天命の探究 ロシア一九一七〜三六年―迫り来る二正面戦争と世界革命) 第2部 多重戦争―世界戦争のなかの地域戦争、地域戦争のなかの内戦(一九一一年、中国の長い内戦の始まり 地域戦争―日中戦争 世界戦争―第二次世界大戦 長い内戦の終幕 結論―地域戦争の序幕、世界戦争の終幕としての内戦) |
(他の紹介)著者紹介 |
ペイン,S.C.M. アメリカ海軍大学校教授。1979年ハーヴァード大学卒業後、コロンビア大学国際公共政策大学院(国際関係論)とミドルベリー大学(ロシア研究)で修士号、コロンビア大学文理大学院(歴史学)で博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 荒川 憲一 1947年宮城県石巻市生まれ。一橋大学社会学部卒業。陸上自衛隊入隊、全国の一線部隊で勤務。その間に東洋英和女学院大学院社会科学研究科修士課程(社会人コース)を修了。一橋大学経済学博士。1等陸佐、防衛大学校教授を経て、至誠館大学現代社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 江戸 伸禎 英語翻訳者。1980年愛媛県生まれ。国際基督教大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ