蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
文章題がわかる ドラえもんの学習シリーズ
|
著者名 |
小林 敢治郎/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2002.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513897891 | J41/コ/ | 図書室 | 58 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
澄川 | 6012634413 | J41/コ/ | 1階展示 | J18,J19 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
中央区民 | 1112403710 | J41/ド/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
北区民 | 2113134247 | J41/ド/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
南区民 | 6112487514 | J03/ド/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
旭山公園通 | 1210235139 | J41/コ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
拓北・あい | 2311977496 | J41/コ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
太平百合原 | 2410201921 | J03/ド/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
9 |
苗穂・本町 | 3413119086 | J41/ド/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
10 |
菊水元町 | 4313129191 | J41/ド/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
11 |
厚別南 | 8310294056 | J41/コ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
東月寒 | 5213098923 | J41/コ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
13 |
はちけん | 7410082395 | J41/コ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001340282 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文章題がわかる ドラえもんの学習シリーズ |
書名ヨミ |
ブンショウダイ ガ ワカル |
著者名 |
小林 敢治郎/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ カンジロウ |
版表示 |
改訂新版 |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
410
|
分類記号 |
410
|
ISBN |
4-09-253187-7 |
内容紹介 |
ドラえもんの漫画ならではの楽しいストーリー展開で、文章題の「なぜそうなるのか」を正しく分かりやすく理解出来ます。発展学習にピッタリ。91年刊の改訂新版。 |
著者紹介 |
1943年長野県生まれ。千葉大学教育学部卒業。元千葉大学附属小学校副校長。著書に「算数学習のアイディア」など。 |
件名 |
数学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
楽しく遊んで一生役立つ!英語教育歴40年の著者が、子どもの年齢別に英語好きになる接し方を紹介!歌、絵本、遊び、ゲーム、イベントなどを通して楽しみながら英語に触れるから自然に身につく! |
(他の紹介)目次 |
1 好きこそものの上手なれ(成果をあげる子どもに共通していたこととは? 成果をあげる子どもの親御さんに共通していた態度 ほか) 2 年齢別英語環境づくり(胎教から 0歳〜1歳 ほか) 3 異文化行事で英語に触れる(楽しいイベント 春のお祭りイースター Easter ほか) 4 英語教育専門機関に頼るなら(英会話教室・オンラインスクール・インターナショナルスクール 英語検定試験を利用する) 5 英語教育Q&A |
(他の紹介)著者紹介 |
平川 裕貴 日本航空CA、ブリタニカ子ども英語スクールマネージャーを経て、1988年子ども英語スクール「リリパット」を神戸と大阪に開校。外国人講師による子ども英語教育の先駆的存在。2006年から、幼児期の教育が人格形成にとても重要だと実感し、3歳から6歳までを預かるインターナショナルプリスクール(リリパットリトルキンダー)を開校。現在も保育士として、子どもたちを幅広い視野と思いやりを持ったバイリンガルに育てている。また、長年欧米文化に触れてきた経験から、日本と欧米の優れた点を取り入れたしつけを提唱する幼児教育研究家として、幼児教育・英語教育関連の執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ