機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

万華鏡 華麗な夢の世界    

著者名 照木 公子/編
出版者 文化出版局
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113660468759/マ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2011975535759/テ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 元町3011607664759/マ/図書室6B一般図書一般貸出在庫  
4 東札幌4011596378759/マ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
5 清田5512367557759/マ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
6 東区民3112476605759/テ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 藤野6210351836759/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 ちえりあ7900139622759/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
910.23 910.23
日本文学-歴史-奈良時代 日本文学-歴史-平安時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001235714
書誌種別 図書
書名 万華鏡 華麗な夢の世界    
書名ヨミ マンゲキョウ 
著者名 照木 公子/編
著者名ヨミ テルキ キミコ
出版者 文化出版局
出版年月 2000.10
ページ数 79p
大きさ 26cm
分類記号 759
分類記号 759
ISBN 4-579-20731-9
内容紹介 誰でもかつて見たことのある、千代紙で表面をくるんだ万華鏡。基本的には同じ仕組みでありながら、それらとは全く違った、美しく、華麗で、複雑なイメージを作り出す万華鏡の数々をカラー写真で紹介する。
著者紹介 東京都生まれ。学習院大学卒業。出版社勤務を経て、フリーとなる。1990年、編集プロダクション「モノアート」を創設。万華鏡の紹介、普及に努める。国際万華鏡協会理事。
件名 万華鏡
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 イマジネーションあふれる古の世界を、私見を交えずやさしく紹介!『万葉集』や『古今和歌集』などの和歌に加え、『竹取物語』や『枕草子』などの読み物の一部も引き、意味をつかみます。奈良・平安時代の人々の暮らしやこころに触れる一冊。
(他の紹介)目次 第1章 触らぬ神に祟りなし“鎮魂の民俗”(「神の祟り」とは
「枕」に籠められた意味とは ほか)
第2章 しでのたおさ“ほととぎすの民俗”(ほととぎすは、山に居る鳥
ほととぎすが導く初夏の訪れ ほか)
第3章 闇のうつつ“愛の民俗”(「女」の嗜み
「音」に聞く―噂の女性へ贈る歌 ほか)
第4章 月は無情か“月の民俗”(月の神は若返りの水を持っている?
『竹取物語』に学ぶ名付けの由来 ほか)
第5章 酒なくて、何のおのれが桜かな“桜の民俗”(「お花見」と呪術的な飾りもの
主役は梅から桜の花へ ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。