蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013223120 | 611/イ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001370640 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
これからのJA強化書 未来志向の組織づくりのヒント |
書名ヨミ |
コレカラ ノ ジェーエー キョウカショ |
著者名 |
伊藤 喜代次/著
|
著者名ヨミ |
イトウ キヨジ |
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
611.61
|
分類記号 |
611.61
|
ISBN |
4-259-52197-4 |
内容紹介 |
誰のための自己改革か、何を目標とするのか。JAのコンサルティングに長年携わってきた著者が、「強みを伸ばし発揮する」「互いの成長と能力を高める」などのキーワードで、JAに実践してほしいことを提案する。 |
著者紹介 |
1951年長野県生まれ。経営雑誌編集長、シンクタンク研究員を経て、株式会社A・ライフ・デザイン代表取締役。事業・経営コンサルティングなどを行う。著書に「サービス・リレーション」等。 |
件名 |
農業協同組合 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
インド、ベンガル地方で生まれたカンタは、もう着なくなった古いサリー(女性の衣服)やドウティー(男性の腰布)を重ね、刺し子の技法をほどこして再生させた布。模様と細かな地縫いがされて補強された布は、掛け布や敷き布に、赤ちゃんのおくるみに、生活の布として新しい命が吹き込まれました。ベンガルの女性たちの空想の世界が広がる、自由で大らかな模様は、古い布を再生して使う暮らしの民藝でありながら、その芸術性の高さは多くの人の心をとらえます。著者は、1970年代にインドでカンタに出会い、独学でその手法を調べ、作品を作り続けてきました。「シルクロードの果て」の日本で作られる独創的なカンタと、研究のために集めた貴重なオールド・カンタのコレクションをご紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
1 望月真理のカンタ作品(太陽紋の法被 ベトナム紀行 勿来の春 ほか) 2 糸と布のある暮らし(インタビュー アジアの刺繍に学び、遊ぶ 仕事場、インテリア ほか) 3 オールド・カンタコレクション(カンタについて カンタの伝統的なモチーフ 望月真理プロフィール) |
内容細目表
前のページへ