検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

カンタ刺繡 そのモチーフと技法    

著者名 望月 真理/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180866816753.7/モ/1階図書室57A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
753.7 753.7
刺繡

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001621190
書誌種別 図書
書名 カンタ刺繡 そのモチーフと技法    
書名ヨミ カンタ シシュウ 
著者名 望月 真理/著
著者名ヨミ モチズキ マリ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2021.10
ページ数 192p
大きさ 25cm
分類記号 753.7
分類記号 753.7
ISBN 4-416-52205-9
内容紹介 刺し子の技法をほどこして古布を再生する、インド・ベンガル地方で生まれたカンタ。95歳で現役の、糸と布のアーティスト・望月真理の美しいカンタ刺繡の作品を紹介。基本の刺し方やオールド・カンタのコレクションも収録。
著者紹介 1926年東京生まれ。東京女子大学卒業後、洋裁学校に通う。ヨーロッパ刺繡を学び、子育てをしながら刺繡を続ける。インドでカンタに出会い、独学でその技法を調べ、作品を作り続けている。
件名 刺繡
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 インド、ベンガル地方で生まれたカンタは、もう着なくなった古いサリー(女性の衣服)やドウティー(男性の腰布)を重ね、刺し子の技法をほどこして再生させた布。模様と細かな地縫いがされて補強された布は、掛け布や敷き布に、赤ちゃんのおくるみに、生活の布として新しい命が吹き込まれました。ベンガルの女性たちの空想の世界が広がる、自由で大らかな模様は、古い布を再生して使う暮らしの民藝でありながら、その芸術性の高さは多くの人の心をとらえます。著者は、1970年代にインドでカンタに出会い、独学でその手法を調べ、作品を作り続けてきました。「シルクロードの果て」の日本で作られる独創的なカンタと、研究のために集めた貴重なオールド・カンタのコレクションをご紹介します。
(他の紹介)目次 1 望月真理のカンタ作品(太陽紋の法被
ベトナム紀行
勿来の春 ほか)
2 糸と布のある暮らし(インタビュー
アジアの刺繍に学び、遊ぶ
仕事場、インテリア ほか)
3 オールド・カンタコレクション(カンタについて
カンタの伝統的なモチーフ
望月真理プロフィール)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。