機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

金融化の世界史 大衆消費社会からGAFAの時代へ  ちくま新書  

著者名 玉木 俊明/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013155950332/タ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
007.64 007.64
プログラミング(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001630100
書誌種別 図書
書名 金融化の世界史 大衆消費社会からGAFAの時代へ  ちくま新書  
書名ヨミ キンユウカ ノ セカイシ 
著者名 玉木 俊明/著
著者名ヨミ タマキ トシアキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.11
ページ数 235,11p
大きさ 18cm
分類記号 332.06
分類記号 332.06
ISBN 4-480-07439-3
内容紹介 大衆消費社会により縮まった格差は、社会の金融化により拡大し、現在の構造となった。ヨーロッパとアメリカを中心に、近世から現在に至る歴史を見なおし、大衆消費社会から金融社会への変化と所得格差拡大の関連を考察する。
著者紹介 1964年大阪市生まれ。同志社大学大学院文学研究科(文化史学専攻)博士後期課程単位取得退学。京都産業大学経済学部教授。著書に「ヨーロッパ覇権史」など。
件名 経済-歴史、金融-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アセンブリ言語だけでなくコンピュータアーキテクチャを学ぶ標準教科書。x86/x86‐64/ARM/AVR/CASL 2に対応!
(他の紹介)目次 アセンブラとアセンブリ言語
数の表現
文字の表現
コンピュータの構造:CPUの構成
コンピュータの構造:メモリとCPU処理の抽象モデル
コンピュータの構造:スタック
GNUアセンブラ(GAS)
アセンブリ言語プログラムの実行とインラインアセンブラ
x86命令セット(レジスタ)
x86命令セット(データ転送)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 大崎 博之
 関西学院大学工学部情報工学課程教授。大阪府出身。1993年大阪大学基礎工学部情報工学科退学、1995年大阪大学大学院基礎工学部研究科物理系専攻博士前期課程修了、1997年大阪大学大学院基礎工学部研究科物理系専攻博士前期課程修了。博士(情報工学)。専門はコンピュータネットワーク、ネットワークアーキテクチャ、大規模ネットワーク。1995年〜1997年日本学術振興会特別研究員、1997年〜1999年大阪大学大学院基礎工学研究科情報数理系助手、1999年〜2000年大阪大学情報処理教育センター助手、2000年〜2002年大阪大学サイバーメディアセンター助手、2002年〜2007年大阪大学大学院情報科学研究科情報ネットワーク専攻助教授、2007年〜2013年大阪大学大学院情報科学研究科情報ネットワーク学専攻准教授、2013年4月より現職。自信が運営する「ネットワークアーキテクチャ研究室(https://lsnl.jp)」では、世界一の研究・教育を目指し学生らと日々挑戦し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。