蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
働くことは人生だ!君たちはどう「はたらく」か? AI時代の「働き方」トランスフォーメーション
|
著者名 |
野口 雄志/著
|
出版者 |
セルバ出版
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央区民 | 1113239642 | 159/ノ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001610163 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
働くことは人生だ!君たちはどう「はたらく」か? AI時代の「働き方」トランスフォーメーション |
書名ヨミ |
ハタラク コト ワ ジンセイ ダ キミタチ ワ ドウ ハタラクカ |
著者名 |
野口 雄志/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ ユウシ |
出版者 |
セルバ出版
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
159.4
|
分類記号 |
159.4
|
ISBN |
4-86367-683-1 |
内容紹介 |
「働くこと」とは、周りによろこびを提供することだと考える著者が、働き方に悩む人に向けて、楽しく働くためのポイントや、仕事の厳しさを乗り越えていく方法など、明日からの行動や思考の方法をわかりやすく解説する。 |
件名 |
人生訓 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
グローバル(国際)化が進んだ現代では、変えるべき点のほうがむしろ際立っているのが実態。働く環境の改善はもちろん、新型コロナウイルス感染症が世界を襲ったことで、さまざまな制約のなかで社会を大規模に改修しなければならない。本書は、これから働きはじめる人や、すでに働いているものの働き方に悩んでいる方に向け、明日からの行動や思考の方法をわかりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「働く」とはどういうことか 第2章 組織で生きるかどうかを考える 第3章 楽しく「働く」ための6つのポイント 第4章 「働く」ことのさらなる楽しみ方 第5章 とはいえ、仕事は厳しい 第6章 厳しさを乗り越えていくために 第7章 働くことが人生だ! |
(他の紹介)著者紹介 |
野口 雄志 1953年2月東京都文京区生まれ。グリットコンサルティング合同会社代表。株式会社グリッターフレンズ代表取締役。流通経済大学客員講師。元日本通運株式会社常務理事IT推進部長(CIO)。大企業を定年退職して7年。自ら起業しコンサルティング会社を2社経営。現在は、企業の各種コンサルティング、社外取締役、顧問などのアドバイザー、海外視察コーディネーター、大学の講師、企業主催のセミナー講師などを務める傍ら、所属する複数のコミュニティを通じて、自分の生き方を広く伝える活動も積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ