検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「ロシアの文化」紹介シリーズ 〔1〕     

著者名 北海道日ソ友好文化会館/編
出版者 北海道日ソ友好文化会館
出版年月 1980.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112318910KR361.5/R72/2階郷土117A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北海道日ソ友好文化会館
1980
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000586004
書誌種別 図書
書名 「ロシアの文化」紹介シリーズ 〔1〕     
書名ヨミ ロシア ノ ブンカ シヨウカイ シリーズ 
著者名 北海道日ソ友好文化会館/編
著者名ヨミ ホッカイドウ ニッソ ユウコウ ブンカ カイカン
出版者 北海道日ソ友好文化会館
出版年月 1980.7
ページ数 0029
大きさ 26*16
分類記号 361.5
分類記号 361.5
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2018年、行方不明だった2歳児を発見し、一躍時の人となった尾畠さん。雑草を食べ、病気知らずで、年金5万5千円で暮らし、災害があれば飛んでいく。そんな尾畠さんに人生とは何か、家族とは何か、働くとは何か、死とは何かを徹底的に聞いた。
(他の紹介)目次 序章 奇妙な生活
第1章 最後のイワシ(幼少期編)
第2章 包丁と足袋(修業と独立編)
第3章 抱き合って泣いた日(第二の人生編)
第4章 奮闘500日(東日本大震災編)
第5章 守り抜いた約束(2歳児救出編)
第6章 土嚢とスコップ(広島・呉ボランティア編)
第7章 眠れない日々(東海道大騒動編)
第8章 愛しき由布岳(山岳ボランティア編)
終章 母なる太陽
(他の紹介)著者紹介 白石 あづさ
 ライター&フォトグラファー。日本大学藝術学部美術学科卒業後、地域紙の記者を経て、3年に渡る世界放浪後フリーに。旅行誌や週刊誌を中心に執筆。これまでに訪ねた国は100以上にのぼる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 ロシアの風土と生活
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。