機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界遺産で考える5つの現在   歴史総合パートナーズ  

著者名 宮澤 光/著
出版者 清水書院
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180610354709/ミ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安藤 宏 鈴木 健一 高田 祐彦
2021
709 519.8 709 519.8
日本文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001458151
書誌種別 図書
書名 世界遺産で考える5つの現在   歴史総合パートナーズ  
書名ヨミ セカイ イサン デ カンガエル イツツ ノ ゲンザイ 
著者名 宮澤 光/著
著者名ヨミ ミヤザワ ヒカル
出版者 清水書院
出版年月 2020.2
ページ数 113p
大きさ 21cm
分類記号 709 519.8
分類記号 709 519.8
ISBN 4-389-50114-3
内容紹介 政治的に不安定な地域での世界遺産の保護の難しさ、人類の歴史の「負の遺産」を伝える世界遺産…。都市開発や観光問題など、世界遺産を通して見ると少し違う見え方がある「5つの現在」について考える。
著者紹介 北海道大学大学院国際広報メディア研究科博士後期課程を満期単位取得退学。NPO法人世界遺産アカデミー主任研究員。北海学園大学ほか非常勤講師。著書に「世界遺産のひみつ」など。
件名 世界遺産
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 新時代の「文学」概念が模索される中、西田幾多郎などの学友から刺戟を受けつつ、独自の感性と知見から、歴史、藝術、思想へと関心を広げ、「国文学」の枠に収まらない学際性を発揮した藤岡作太郎。男性側の価値観から解放された文学史の叙述をはじめ風俗史、絵画史、思想史など、幅広い領域にわたる業績の真髄に迫る。
(他の紹介)目次 略伝(はじめに―藤岡作太郎に注目する意味
略歴 ほか)
第1章 「文明史」を志向する(「文明史」への意識
文学研究からの越境―風俗史と絵画史を中心に ほか)
第2章 「文学史」を構想する(明治期の国文学
「文学史」濫造の中で ほか)
第3章 鑑賞的批評の確立(「平安朝の一人となりて」
『源氏物語』の構成把握 ほか)
(他の紹介)著者紹介 陣野 英則
 1965年生まれ。1998年早稲田大学大学院博士後期課程満期退学。博士(文学)。現在、早稲田大学文学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。