蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111134086 | J94/ケ/ | こどもの森 | 16 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0115202053 | J94/ケ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新琴似 | 2012795007 | J94/ケ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西岡 | 5011631487 | J94/ケ/ | 図書室 | J14 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
清田 | 5512766873 | J94/ケ/ | 図書室 | 61 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
曙 | 9013052361 | J94/ケ/8 | 図書室 | 24A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
篠路コミ | 2510145861 | J94/ケ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
新琴似新川 | 2210521197 | J94/ケ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
ふしこ | 3210991588 | J94/ケ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
栄 | 3311648012 | J94/ケ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
白石東 | 4211594041 | J94/ケ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
北白石 | 4410041448 | J94/ケ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
厚別西 | 8210094655 | J94/ケ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
厚別南 | 8310110138 | J94/ケ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
藤野 | 6210130487 | J94/ケ/8 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
16 |
もいわ | 6311569690 | J94/ケ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
17 |
西野 | 7210273814 | J94/ケ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
18 |
はっさむ | 7310176602 | J94/ケ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
19 |
はちけん | 7410024215 | J94/ケ/8 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
20 |
新発寒 | 9210228749 | J94/ケ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
21 |
星置 | 9311520739 | J94/ケ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Bakhtin Mikhail Mikhailovich
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000393385 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
動物会議 ケストナー少年文学全集 |
書名ヨミ |
ドウブツ カイギ |
著者名 |
ケストナー/作
|
著者名ヨミ |
ケストナー |
著者名 |
高橋 健二/訳 |
著者名ヨミ |
タカハシ ケンジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1962.6 |
ページ数 |
182p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
943.7
|
分類記号 |
943.7
|
ISBN |
4-00-115058-1 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
産経児童出版文化賞 イタリア・アンデルセン賞 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本は、中国、北朝鮮、ロシアなど猛烈に核能力を向上させている国に取り巻かれており、数千発もの核兵器の射程内にある。「唯一の被爆国の悲願」としての核廃絶は正しいが、本当にそれを望むならば、東アジアの現状を踏まえた、ありうべき国家戦略を日本自身が構想しなければならない。内閣、自衛隊、メディアなどで核政策に深くコミットしてきた4人の専門家が、「タブーなき核論議」を展開する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 核をめぐる現状 第2章 台湾にアメリカの核の傘を提供すべきか 第3章 北朝鮮の核 第4章 ロシアの核 第5章 サイバーと宇宙 第6章 日本の核抑止戦略 第7章 核廃絶と不拡散 |
内容細目表
前のページへ