蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180963597 | 335.2/タ/ | 1階図書室 | 41A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
武井 一浩 井口 譲二 石坂 修 北川 哲雄 佐藤 淑子 三瓶 裕喜 安井 桂大
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001677439 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
事件から読みとく日本企業史 |
| 書名ヨミ |
ジケン カラ ヨミトク ニホン キギョウシ |
| 著者名 |
武田 晴人/著
|
| 著者名ヨミ |
タケダ ハルヒト |
| 出版者 |
有斐閣
|
| 出版年月 |
2022.5 |
| ページ数 |
9,312,13p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
335.21
|
| 分類記号 |
335.21
|
| ISBN |
4-641-16595-3 |
| 内容紹介 |
明治維新以降の企業が直面したさまざまな「事件」を題材に、企業がどのような役割を果たしていたのか、あるいはどのような役割を果たすものだと考えられていたかについて、企業に関わる人びとと時代背景に注目しながら考察。 |
| 著者紹介 |
東京大学名誉教授。経済学博士(同大学)。公益財団法人三井文庫常務理事・文庫長。著書に「日本産銅業史」「日本経済史」など。 |
| 件名 |
企業-日本 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
2021改訂のポイントを詳解。プライム市場の創設、ESG/SDGs、取締役会の強化、スキルマトリックス…「攻めのガバナンス」で、真のサステナビリティ経営へ。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 コーポレートガバナンス・コードとは何か(ガバナンス・コード(CGコード)とは何か コーポレートガバナンスの定義(攻めのガバナンス/守りのガバナンス) CGコードによるボード機能の見える化 中長期目線の機関投資家との建設的対話 短期主義(ショートターミズム)の弊害とステークホルダー資本主義 ほか) 第2部 2021年ガバナンス・コード改訂と今後の実務対応(市場構造改革 気候変動関連(TCFD等)に関する今回のガバナンス・コードの改訂 サステナビリティ関連のガバナンス・コード改訂 スキル・マトリックス 事業ポートフォリオ戦略/グループ戦略/支配的株主等 ほか) 資料集 |
内容細目表
前のページへ