蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央区民 | 1113196107 | 499/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310526213 | 499.1/ハ/ | 2階図書室 | LIFE-257 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
よくわかる最新都市交通の基本と仕組…
秋山 芳弘/監修…
JR全車両大図鑑
原口 隆行/編著…
JR全車両大図鑑
原口 隆行/編著…
よくわかる最新鉄道の技術と仕組み …
秋山 芳弘/監修…
世界の鉄道調査録
秋山 芳弘/著
JR全車両大図鑑
原口 隆行/編著…
JR全車両大図鑑
原口 隆行/編著…
汽車のあった風景 : SL…東日本篇
安田 就視/写真…
JR新幹線・特急全車両大図鑑 : …
原口 隆行/編著…
文学の中の鉄道
原口 隆行/著
<図解>鉄道の技術
秋山 芳弘/著
秘蔵鉄道写真に見る戦後史上
須田 寛/監修,…
秘蔵鉄道写真に見る戦後史下
須田 寛/監修,…
よくわかる最新新幹線の基本と仕組み…
秋山 芳弘/編著
世界鉄道探検記3
秋山 芳弘/著
汽車ぽっぽ最後の時代 : 昭和40…
原口 隆行/著
世界にはばたく日本力 日本の鉄道技…
秋山 芳弘/著,…
日本の駅100選
主婦の友社/編,…
世界の駅
三浦 幹男/写真…
JR全車両 : ビジュアル決定版
原口 隆行/編著…
よくわかる最新鉄道の基本と仕組み …
秋山 芳弘/編著
最長片道切符11195.7キロ :…
原口 隆行/著
世界の高速列車[1]
三浦 幹男/著,…
オセアニアの鉄道 : オーストラリ…
秋山 芳弘/著,…
北アメリカ・中央アメリカの鉄道 :…
秋山 芳弘/著,…
アフリカ・南アメリカの鉄道 : ナ…
秋山 芳弘/著,…
鉄路の美学 : 名作が描く鉄道のあ…
原口 隆行/著
文学の中の駅 : 名作が語る“もう…
原口 隆行/著
ロシアの鉄道 : シベリア鉄道 東…
秋山 芳弘/著,…
西ヨーロッパの鉄道 : ユーロスタ…
秋山 芳弘/著,…
東南アジアの鉄道 : オリエンタル…
秋山 芳弘/著,…
中央アジアの鉄道 : シルクロード…
秋山 芳弘/著,…
韓国・北朝鮮の鉄道 : 韓国高速列…
秋山 芳弘/著,…
新幹線がわかる事典 : 読む・知る…
原口 隆行/編著
世界鉄道探検記2
秋山 芳弘/著
JR全車両大図鑑
井上 廣和/写真…
ドイツ・ライン川鉄道紀行
原口 隆行/文・…
日本の鉄道廃線探訪の旅
原口 隆行/編,…
日本の鉄道各駅停車の旅
原口 隆行/著
鉄道学のススメ
原口 隆行/著
世界鉄道探検記[1]
秋山 芳弘/著
路面電車・映像全集 : ハイビジョ…
原口 隆行/監修…
鉄道唱歌の旅東海道線今昔 : 愛唱…
原口 隆行/著
世界ゆったりトラム=旅物語
秋山 芳弘/[ほ…
マニアの路面電車
原口 隆行/著
絵葉書に見る交通風俗史 : 明治・…
原口 隆行/編著
古写真で見る明治の鉄道
原口 隆行/編著
新世代交通システム(FITS) :…
仁杉 巌/監修,…
時刻表でたどる特急・急行史
原口 隆行/著
世界のスーパーエクスプレス2
三浦 幹男/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001603355 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
医師が教える薬のトリセツ |
| 書名ヨミ |
イシ ガ オシエル クスリ ノ トリセツ |
| 著者名 |
橋本 将吉/著
|
| 著者名ヨミ |
ハシモト マサヨシ |
| 出版者 |
自由国民社
|
| 出版年月 |
2021.8 |
| ページ数 |
234p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
499.1
|
| 分類記号 |
499.1
|
| ISBN |
4-426-12358-1 |
| 内容紹介 |
薬に頼らず健康に生きるヒケツとは。薬の大原則と疾患別の処方薬について解説するとともに、食事や運動といった薬以外で病気や症状に打ち勝つ方法を紹介。医師に的確な処方をしてもらうための「患者の心得」も伝える。 |
| 著者紹介 |
1986年生まれ。杏林大学医学部医学科卒。東京むさしのクリニック院長(内科・総合診療医)。株式会社リーフェ代表取締役。YouTuberとして病気や症状の原因や治療法等の情報を発信。 |
| 件名 |
医薬品 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ドクターハッシーのわかりやすい健康学。医学的に正しい、薬に頼らず健康に生きるヒケツ。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 薬の大原則(薬は「天使」である 薬は「悪魔」にもなる ほか) 第2章 最近わかった、薬の「意外な」新常識(風邪に風邪薬は使わない方がいい? 抗生剤(抗菌薬、抗生物質)は途中でやめても良い? ほか) 第3章 疾患別の処方薬の解説(内分泌疾患(ホルモンに関係する病気) 消化器疾患(胃や腸に関係する病気) ほか) 第4章 薬以外で病気や症状に勝つ方法(食事を見直す 運動をしない ほか) 第5章 患者さんの心得―的確な処方をしてもらうために(きちんと伝えたいこと 自分にあった医師を見分けるポイント ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
橋本 将吉 東京むさしのクリニック院長(内科・総合診療医)。株式会社リーフェ代表取締役。1986年生まれ。杏林大学医学部医学科卒。大学在学中の2011年に株式会社リーフェを設立。医療の明るい未来のために医学生の教育が重要であるとの信念の元「医学生道場」という医学生に特化した個別指導塾を立ち上げる。一方、現役の内科・総合診療医として訪問診療を行っている。最近はさらに、自らYouTuberとして病気や症状の原因や治療法、健康法やダイエット法などの情報を発信し、一般の方に向けた医学教育を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ