蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
私がお金で困らないためには今から何をすればいいですか? オーバー40歳でも大丈夫!おひとりさまでも大丈夫!
|
| 著者名 |
井戸 美枝/著
|
| 出版者 |
日本実業出版社
|
| 出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181134016 | 591/イ/ | 1階図書室 | 50A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
東札幌 | 4013264751 | 591/イ/ | 常設展示1 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
西岡 | 5013050108 | 591/イ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
図書情報館 | 1310526296 | 591/イ/ | 2階図書室 | LIFE-225 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001603067 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
私がお金で困らないためには今から何をすればいいですか? オーバー40歳でも大丈夫!おひとりさまでも大丈夫! |
| 書名ヨミ |
ワタシ ガ オカネ デ コマラナイ タメ ニワ イマ カラ ナニ オ スレバ イイ デスカ |
| 著者名 |
井戸 美枝/著
|
| 著者名ヨミ |
イド ミエ |
| 出版者 |
日本実業出版社
|
| 出版年月 |
2021.8 |
| ページ数 |
238p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
591
|
| 分類記号 |
591
|
| ISBN |
4-534-05868-3 |
| 内容紹介 |
オーバー40歳のおとな女子に必要なお金の準備とは? おとな女子がやるべき5カ条を40〜70代の年代別にまとめ、老後生活プランや、「稼ぐ力」の身につけ方について解説。iDeCo、つみたてNISAの活用法も紹介。 |
| 著者紹介 |
CFP、社会保険労務士。国民年金基金連合会理事(非常勤)。講演や執筆、テレビ出演などを通じ、年金・社会保障問題などを専門とする。著書に「残念な介護楽になる介護」など。 |
| 件名 |
家庭経済、中高年齢者 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「40代、50代、60代、70代…。その時、私はどうなっているのかな?先が見えないから、老後がすっごく不安で…」アナタの「漠然とした不安」、本書を読んで消しちゃいましょう!時間や貯蓄がなくてもリカバリーできます! |
| (他の紹介)目次 |
prologue リカバリー可能?おとな女子の大失敗ストーリー 第1章 今からでも遅くない!「40代」「50代」「60代」「70代」おとな女子のやるべき5カ条(これからの人生は「40代」「50代」「60代」「70代」の四つに分ける 40代の過ごし方 キャリアやスキルを磨く努力と老後資金を貯め始めるフル回転の時期 ほか) 第2章 老後が不安!?おとな女子の老後生活プラン(公的年金ケース編 老後の不安どう解消?6人の解決後の年金大公開! 公的年金基礎編 老後生活の基盤 公的年金制度の仕組みを解説 ほか) 第3章 老後に足りないお金をどう補う?「稼ぐ力」が身を助く(定年後の働き方基礎知識 おとな女子は何歳まで働くべき? 60歳まで会社員 60歳まで今の職場で働き その後、別の仕事に就く ほか) 第4章 自分だけでなく「お金」に働いてもらう 今日から始めたいiDeCoとつみたてNISA(年金の繰り下げ 公的年金の受給開始を遅らせると受給額が大幅アップする iDeCo 65歳まで延長!税制優遇がすごい「iDeCo」 ほか) 第5章 元気にうちに知っておきたい。エンディングへの準備法(60歳から始める終活のコツ 人生100年時代を楽しむために 井戸流!60歳からやっておきたい「ちょびっと終活」 医療・介護の基礎知識 エンディングに向けて医療と介護制度を知っておく ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
井戸 美枝 CFP、社会保険労務士。講演や執筆、テレビ、ラジオ出演などを通じ、生活に身近な経済問題をはじめ、年金・社会保障問題を専門とする。国民年金基金連合会理事(非常勤)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ