蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181200817 | J913/アワ/4 | こどもの森 | 11B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
うんこ文学 : 漏らす悲しみを知っ…
頭木 弘樹/編
岩波少年文庫のあゆみ : 1950…
若菜 晃子/編著
ひきこもり図書館 : 部屋から出ら…
頭木 弘樹/編
須賀敦子の本棚8
池澤 夏樹/監修
世界の文学、文学の世界
奥 彩子/編,鵜…
10分で読める物語2年生
青木 伸生/選
10分で読める物語5年生
青木 伸生/選
10分で読める物語3年生
青木 伸生/選
10分で読める物語1年生
青木 伸生/選
10分で読める物語6年生
青木 伸生/選
10分で読めるお話4年生
木暮 正夫/選,…
10分で読めるお話6年生
木暮 正夫/選,…
10分で読めるお話2年生
岡 信子/選,木…
10分で読めるお話3年生
岡 信子/選,木…
10分で読めるお話1年生
岡 信子/選,木…
10分で読めるお話5年生
木暮 正夫/選,…
須賀敦子の本棚9
池澤 夏樹/監修
須賀敦子の本棚7
池澤 夏樹/監修
夢の本
ホルヘ・ルイス・…
須賀敦子の本棚6
池澤 夏樹/監修
絶望書店 : 夢をあきらめた9人が…
頭木 弘樹/編
須賀敦子の本棚5
池澤 夏樹/監修
須賀敦子の本棚4
池澤 夏樹/監修
須賀敦子の本棚3
池澤 夏樹/監修
須賀敦子の本棚2
池澤 夏樹/監修
須賀敦子の本棚1
池澤 夏樹/監修
オリンピック
千野 帽子/編,…
ファイン/キュート素敵かわいい作品…
高原 英理/編
読まずにいられぬ名短篇
北村 薫/編,宮…
10分で読めるどうぶつ物語
横山 洋子/選
狩猟文学マスターピース
服部 文祥/編
本へのとびら : 岩波少年文庫を語…
宮崎 駿/著
世界文学全集3-03
池澤 夏樹/個人…
世界文学全集3-04
池澤 夏樹/個人…
ちくま文学の森6
安野 光雅/編,…
10分で読める物語 : 国語…5年生
青木 伸生/選
10分で読める物語 : 国語…6年生
青木 伸生/選
世界文学全集3-06
池澤 夏樹/個人…
世界文学全集3-01
池澤 夏樹/個人…
10分で読める物語 : 国語…3年生
青木 伸生/選
10分で読める物語 : 国語…4年生
青木 伸生/選
世界文学全集3-02
池澤 夏樹/個人…
世界文学全集3-05
池澤 夏樹/個人…
10分で読める物語 : 国語…1年生
青木 伸生/選
10分で読める物語 : 国語…2年生
青木 伸生/選
世界文学全集2-12
池澤 夏樹/個人…
世界文学全集2-10
池澤 夏樹/個人…
黄金の言葉和歌篇
五月女 肇志/編…
The book of aweso…
Neil Pas…
世界文学全集2-11
池澤 夏樹/個人…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001863010 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
遠い野ばらの村 安房直子絵ぶんこ |
書名ヨミ |
トオイ ノバラ ノ ムラ |
著者名 |
安房 直子/文
|
著者名ヨミ |
アワ ナオコ |
著者名 |
高橋 和枝/絵 |
著者名ヨミ |
タカハシ カズエ |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
46p |
大きさ |
25cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-7515-3204-1 |
内容紹介 |
小さな村で雑貨屋をひらいているひとりぐらしのおばあさん。ある日、孫だという女の子がひょっこりやってきて、ほんもののばらのにおいがするせっけんを置いていく。またたく間に売り切れるそのせっけんは…。心温まる童話。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。日本女子大学卒業。山室静に師事。同人誌『海賊』に参加。「風のローラースケート」で新美南吉児童文学賞、「花豆の煮えるまで」でひろすけ童話賞を受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
野間児童文芸賞 |
(他の紹介)内容紹介 |
図画工作はじゆうです。手がうごくままに、きもちのおもむくままに、じゆうに、たのしくつくりましょう。びりびり、ちょきちょき、ぬりぬり…。どんな形ができるかな?なにになるかな?パッとひろげた紙がすてきなもようになっていたり、色をぬると思いがけないもようがうきでてきたり。世界にひとつしかない、あなただけの作品をつくりましょう。 |
(他の紹介)目次 |
いろいろな紙をつかってつくろう(ちぎって、おってつくろう きって、おってつくろう ほか) 紙ぶくろをつかってつくろう(まるめた紙をつめてつくろう ふくらませてつくろう) 紙テープをつかってつくろう(まるめて、おってつくろう あんでつくろう) つくり方をくふうしよう(いろいろな形をつかってつくろう きりおこしてつくろう) イメージをふくらませて作品をつくろう(おめんをつくろう テーマをきめてつくろう) |
(他の紹介)著者紹介 |
柴田 芳作 1973年生まれ。多摩美術大学大学院美術研究科修了。東京都図画工作研究会副会長、事務局長を歴任。渋谷区立神南小学校主任教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ