検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中東近現代史     

著者名 若林 啓史/著
出版者 知泉書館
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180847725227/ワ/1階図書室35A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
中近東-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001596345
書誌種別 図書
書名 中東近現代史     
書名ヨミ チュウトウ キンゲンダイシ 
著者名 若林 啓史/著
著者名ヨミ ワカバヤシ ヒロフミ
出版者 知泉書館
出版年月 2021.6
ページ数 23,794p
大きさ 19cm
分類記号 227
分類記号 227.07
ISBN 4-86285-340-0
内容紹介 帝国主義と植民地の時代におけるオスマン帝国の国際関係、戦間期におけるイギリスやロシアの南下政策、戦後のイスラエルとアラブとの対立…。2世紀に及ぶ中東世界の歴史的事実と地域や国家を実証的、歴史的に考察する。
著者紹介 1963年北九州市生まれ。東京大学法学部卒業。外務省入省、シリア、オマーン、イランの日本大使館で勤務。「聖像画論争とイスラーム」でパピルス賞受賞。
件名 中近東-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 帝国主義と植民地の時代におけるオスマン帝国の国際関係、20世紀の戦間期におけるイギリスやロシアの南下政策、戦後のアメリカと石油を中心にイスラエルとアラブとの対立。2世紀に及ぶ中東世界の歴史的事実と地域や国家、人びとが激動期にどう生き延びてきたのか、その経緯を実証的、歴史的に考察する。
(他の紹介)目次 第1部 植民地体制下での中東世界の形成と展開(中東の与件
オスマン帝国とペルシア帝国
東方問題とナショナリズムの萌芽
サイクス・ピコからサン・レモまで
英仏委任統治とその終焉)
第2部 冷戦体制下でのナショナリズムの成長と挑戦(アラブ・ナショナリズムの高揚
トルコ共和国とイラン王国
第三次中東戦争
第四次中東戦争とキャンプ・デイヴィッド合意
イラン革命とイラン・イラク戦争)
第3部 中東問題の現代的拡大(湾岸戦争
中東和平交渉とその挫折
対テロ戦争の時代
2011年以降の混迷:アラブ世界
2011年以降の混迷:非アラブ諸国)
中東の将来


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。