蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
澄川 | 6012957517 | 361/モ/ | 新書 | 26 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001377170 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
なぜ日本の当たり前に世界は熱狂するのか 角川新書 |
| 書名ヨミ |
ナゼ ニホン ノ アタリマエ ニ セカイ ワ ネッキョウ スル ノカ |
| 著者名 |
茂木 健一郎/[著]
|
| 著者名ヨミ |
モギ ケンイチロウ |
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2019.5 |
| ページ数 |
203p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
361.5
|
| 分類記号 |
361.5
|
| ISBN |
4-04-082253-2 |
| 内容紹介 |
こんまり現象、アニメから高校野球、ラーメンまで、世界を席巻する日本ブームの本質を「日本人の脳」から考える。クオリアの本質に挑みつづけた脳科学者だから描けた、「礼賛」でも「自虐」でもない、等身大の新たな日本人論。 |
| 著者紹介 |
1962年東京都生まれ。脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。「脳と仮想」で小林秀雄賞、「今、ここからすべての場所へ」で桑原武夫学芸賞を受賞。 |
| 件名 |
日本 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
はじまりは、極寒のアラスカの地。コーヒースタンドでアルバイトをしていた高校生サマンサ・コーニグが姿を消したのは二〇一二年二月二日のことだった。警察は最初、彼女が家出したものと考えた。だが、防犯ビデオの映像には、背の高い男が彼女を店内から誘拐する姿がはっきりと映っていた…。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
キャラハン,モーリーン ジャーナリスト・ライター・コラムニスト。「ヴァニティ・フェア」「ニューヨーク・ポスト」などに寄稿。ポップカルチャーから政治問題まで、様々なジャンルに亘る執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村井 理子 翻訳家・エッセイスト。1970年静岡県生まれ。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ