蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
大学改革 自律するドイツ、つまずく日本 中公新書
|
著者名 |
竹中 亨/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181288440 | 377.1/タ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001900641 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大学改革 自律するドイツ、つまずく日本 中公新書 |
書名ヨミ |
ダイガク カイカク |
著者名 |
竹中 亨/著
|
著者名ヨミ |
タケナカ トオル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
5,210p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
377.1
|
分類記号 |
377.1
|
ISBN |
4-12-102832-7 |
内容紹介 |
2004年に法人化され、学費値上げ・研究力低下で揺れる日本の国立大学。盤石な科学技術大国ドイツと明暗を分けたのは何か。日本で礼賛されてきた英米モデルを見つめ直し、日独の大学統治のあり方を比較検証する。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程退学。大学改革支援・学位授与機構教授。博士(文学)。著書に「帰依する世紀末」「明治のワーグナーブーム」など。 |
件名 |
大学-ドイツ、大学-日本 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「宇和島藩伊達家の墓所の中にある」柴田家の墓。重臣といえるほどの名家ではない柴田家が、なぜそのような所に祀られているのか。その謎を解く鍵となる人物が、著者の四世代前の祖先、高祖父に当たる“柴田快太郎”であった―!八代藩主伊達宗城の密命を受け脱藩したという高祖父の伝説を、『下山事件』で昭和史の謎を掘り起こした柴田哲孝が、再び現代に蘇らせる!幕末の動乱を迫真の筆致と視点で描く、歴史小説の傑作、誕生。 |
(他の紹介)著者紹介 |
柴田 哲孝 1957年東京都生まれ。日本大学芸術学部中退。2006年『下山事件 最後の証言』で第59回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)と第24回日本冒険小説協会大賞(実録賞)をダブル受賞。2007年『TENGU』で第9回大藪春彦賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ