蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180806523 | 209.3/マ/ | 1階図書室 | 34A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
オリエント 遺跡・遺物-アジア 遺跡・遺物-エジプト
南回り、北回りの遭遇、列島のホモ・…
国武 貞克/著,…
古代エジプトの至宝大図鑑
アン・R.ウィリ…
古代オリエントガイドブック
安倍 雅史/編,…
オホーツクの古代文化 : 東北アジ…
東京大学文学部常…
図説ツタンカーメン王
仁田 三夫/著,…
馬・車馬・騎馬の考古学 : 東方ユ…
諫早 直人/編,…
ガラスの来た道 : 古代ユーラシア…
小寺 智津子/著
ツタンカーメン100年 : ナショ…
河江 肖剰/責任…
古代オリエント全史 : エジプト、…
小林 登志子/著
家畜の考古学 : 古代アジアの東西…
菊地 大樹/編,…
パピルスが語る古代都市 : ローマ…
ピーター・パーソ…
古代オリエント人名事典
グウェンドリン・…
図説ツタンカーメン王
仁田 三夫/著,…
神々と旅する冥界来世へ前編
松本 弥/文・写…
神々と旅する冥界来世へ後編
松本 弥/文・写…
ピラミッドのサバイバル4
洪 在徹/文,文…
ピラミッドのサバイバル3
洪 在徹/文,文…
ピラミッドのサバイバル2
洪 在徹/文,文…
盗まれたエジプト文明 : ナイル5…
篠田 航一/著
ツタンカーメン黄金の秘宝
ザヒ・ハワス/著…
ピラミッドのサバイバル1
洪 在徹/文,文…
馬の考古学
右島 和夫/監修…
ユーラシアの石人
林 俊雄/著
アンティークコインマニアックス :…
Shelk/著
古代オリエントの神々 : 文明の興…
小林 登志子/著
ヨーロッパ文明の起源 : 聖書が伝…
池上 英洋/著
世界最古の物語 : バビロニア・ハ…
Th.H.ガスタ…
水中文化遺産 : 海から蘇る歴史
林田 憲三/編
古代東アジアとガラスの考古学
小寺 智津子/著
アジア巨大遺跡 : 密林に消…第1集
杏/番組ナビゲー…
アジア巨大遺跡 : 黄金の仏…第2集
杏/番組ナビゲー…
アジア巨大遺跡 : 縄文 奇…第4集
杏/番組ナビゲー…
アジア巨大遺跡 : 地下に眠…第3集
杏/番組ナビゲー…
アジア巨大遺跡 : 兵馬俑・バガン…
NHKスペシャル…
十二支になった動物たちの考古学
設楽 博己/編著
古代文明アンデスと西アジア 神殿と…
関 雄二/編
起源 : 古代オリエント文明:西欧…
ウィリアム・W.…
ツタンカーメン死後の奇妙な物語
ジョー・マーチャ…
<図説>地中海文明史の考古学 : …
長谷川 奏/著
古代エジプト : 黄金のマスクとピ…
ジル・ルバルカー…
歴史は西から東へ : 古代オリエン…
稲羽 太郎/著
三蔵法師が行くシルクロード
菅谷 文則/著
エジプトの考古学
近藤 二郎/著
図説ツタンカーメン発掘秘史
レナード・コット…
ツタンカーメンの真実 : 蘇る!古…
ツタンカーメン少年王の謎
河合 望/著
古代オリエントの宗教
青木 健/著
発掘された古代オリエント
小川 英雄/著
古代オリエントの歴史
小川 英雄/著
邪馬台国日出る国の本当の話
原田 青夜/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001575720 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
オリエント古代の探求 日本人研究者が行く最前線 |
| 書名ヨミ |
オリエント コダイ ノ タンキュウ |
| 著者名 |
前田 耕作/[ほか]著
|
| 著者名ヨミ |
マエダ コウサク |
| 著者名 |
清岡 央/聞き手・編 |
| 著者名ヨミ |
キヨオカ ヒサシ |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2021.4 |
| ページ数 |
229p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
209.33
|
| 分類記号 |
209.33
|
| ISBN |
4-12-005425-9 |
| 内容紹介 |
未盗掘墓発見の緊張と興奮。精緻な考古学的手法による発掘成果。文化遺産の保存・修復事業への国際的貢献…。9人の研究者へのインタビューで、バーミヤン遺跡、サッカラ遺跡など海外調査の現場をリアルに伝える。 |
| 著者紹介 |
1933年生まれ。和光大学名誉教授。東京藝術大学客員教授。 |
| 件名 |
オリエント、遺跡・遺物-アジア、遺跡・遺物-エジプト |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
オリエント各地域の歴史は、ダイナミックに結びついて展開していた。「荒らされていない、未盗掘だ!」未盗掘墓発見の緊張と興奮。精緻な考古学的手法による発掘成果文化遺産の保存・修復事業への国際的貢献。海外調査の現場をリアルに伝える、9人の研究者への連続インタビュー。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 アフガニスタン バーミヤン遺跡―人間の事象はすべて文化の内に 第2章 エジプト サッカラ遺跡―ツタンカーメン時代の墓の発掘に挑む 第3章 エジプト ヒエラコンポリス遺跡―ファラオの形成過程を求めて 第4章 イスラエル テル・レヘシュ遺跡―文字と現実との接点を探して 第5章 イラク・クルディスタン地域 ヤシン・テペ遺跡―新アッシリア帝国の辺境都市を発掘する 第6章 バハレーン ワーディー・アッ=サイル古墳群―ディルムンの起源を探る 第7章 インド、パキスタン 南アジア世界を発掘する―インダス文明から古代の遺跡の調査 第8章 シリア パルミラ遺跡―隊商都市の墓地の発掘と修復復元 第9章 キルギス アク・ベシム遺跡―西からシルクロードをたどる |
| (他の紹介)著者紹介 |
清岡 央 1976年生まれ。99年、読売新聞東京本社入社。前橋支局などを経て、2010年から文化部で歴史・文化財や世界遺産などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ