蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119153112 | 801/ド/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000606061 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
言語が違えば、世界も違って見えるわけ |
書名ヨミ |
ゲンゴ ガ チガエバ セカイ モ チガッテ ミエル ワケ |
著者名 |
ガイ・ドイッチャー/著
|
著者名ヨミ |
ガイ ドイッチャー |
著者名 |
椋田 直子/訳 |
著者名ヨミ |
ムクダ ナオコ |
出版者 |
インターシフト
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
337p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
801.03
|
分類記号 |
801.03
|
ISBN |
4-7726-9533-6 |
内容紹介 |
言語は思考・知覚をどう変えるのか? 古代ギリシャの色世界から、未開社会の驚くべき空間感覚、母語が知覚に影響する脳の仕組みまで、多彩な領野をかけわたりながら、言語と世界観とのかかわりを鮮やかに実証する。 |
著者紹介 |
言語学者。マンチェスター大学の言語・言語学・文化学部の主任研究員。 |
件名 |
言語社会学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 毎日新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
あおぞらこども食堂は、ハルさんとあさやけ町のみんなではじめたこども食堂。みんないっしょにごはんをたべるとおいしいね。おしゃべりしたり、本をよんだり、すきなことをしてすごせるよ。みんながだいすきなとってもすてきな食堂です。全国にひろがるこども食堂を舞台にした、心があったかくなるおはなし。 |
(他の紹介)著者紹介 |
いとう みく 神奈川県生まれ。2012年『糸子の体重計』(童心社)で第46回日本児童文学者協会新人賞、2014年『空へ』(小峰書店)で第39回日本児童文芸家協会賞、2020年『朔と新』(講談社)で野間児童文芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丸山 ゆき 東京都生まれ。個展、グループ展で作品を発表しながら、書籍の装画、さし絵などで活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ