蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181251323 | 913.6/ナオ/ | 1階図書室 | 61B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9013327888 | 913.6/ナオ/ | 図書室 | 11B,12B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東区民 | 3112693712 | 913/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
南区民 | 6113216334 | 913/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
厚別南 | 8313248257 | 913/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
東月寒 | 5213137325 | 913/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001609789 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
転がる検事に苔むさず |
書名ヨミ |
コロガル ケンジ ニ コケ ムサズ |
著者名 |
直島 翔/著
|
著者名ヨミ |
ナオシマ ショウ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
316p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-09-386617-0 |
内容紹介 |
若い男が鉄道の高架から転落し、猛スピードで走る車に衝突した。自殺か、他殺か。戸惑う所轄署の刑事課長は、飲み仲間の検事・久我周平に手助けを求める。死んだ男の周辺には灰色の影がちらつき…。本格検察ミステリー。 |
著者紹介 |
1964年宮崎市生まれ。立教大学社会学部社会学科卒。新聞社勤務。社会部時代、検察庁など司法を担当。「転がる検事に苔むさず」で作家デビュー。 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
警察小説大賞 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「ドイツ歴史家賞」受賞の泰斗による金字塔。19世紀の幕開けから普墺戦争まで、ナポレオンからビスマルクまでのドイツ近代の歴史を幅広く叙述した、「ミュンスター市歴史家賞」受賞作品。各分野の研究成果を採り入れ、総合的・全体的に把握した、画期的な大著。参考文献・人名索引収録。 |
(他の紹介)目次 |
第4章 信仰と知識、教育と芸術(宗教、教会、脱キリスト教化 教育―学校と大学 学問 審美的文化―音楽、美術、文学 読者革命とプレスの興隆) 第5章 一八四八/一八四九年の革命(三月革命 パウロ教会への道 議会外の諸運動―宗派的問題と社会的問題 ドイツとヨーロッパ 急進化と反革命の間で ライヒ憲法と帝制 終焉 失敗した革命 終わりの後の一幕―諸邦の「連合」としてのドイツ) 第6章 反動と自由主義の間で―ビスマルクとドイツ統一問題一八四九‐一八六六年(ドイツにおける反動期―一八四九‐一八五九年 五〇年代のドイツ政治 ヨーロッパのなかのドイツ―クリミア戦争からイタリア戦争へ 「新時代」 ドイツ問題―一八五九‐一八六三年 政治と社会―政治党派の変動 プロイセン憲法紛争とビスマルクの首相就任 ドイツについての決着―ドイツとヨーロッパの政治―一八六三‐一八六六年 結果) |
(他の紹介)著者紹介 |
ニッパーダイ,トーマス 1927〜1992。ドイツ・ケルン生まれの歴史学者。ゲッティンゲン大学、ケルン大学、ケンブリッジ大学で学び、博士学位は初期ヘーゲルに関する論文で取得した。その後、哲学から歴史学に転じ、論文「1918年以前のドイツ諸政党の組織」で教授資格を取得した。最初にカールスーエ工科大学の歴史学教授に就任し、次いでベルリン自由大学に招聘されて哲学部長を務めた後、1971年から亡くなるまでミュンヘン大学の歴史学教授として活躍した。「19世紀ドイツ史三部作」で「ミュンスター市歴史家賞」、「ドイツ歴史家賞」の栄誉に輝いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大内 宏一 1946年生まれ。ドイツ近代史。早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ