蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
基礎情報学 続 「生命的組織」のために
|
著者名 |
西垣 通/著
|
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2008.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117809277 | 007/ニ/2 | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000110676 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
基礎情報学 続 「生命的組織」のために |
書名ヨミ |
キソ ジョウホウガク |
著者名 |
西垣 通/著
|
著者名ヨミ |
ニシガキ トオル |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
4,219,7p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
007
|
分類記号 |
007
|
ISBN |
4-7571-0248-4 |
内容紹介 |
情報/コミュニケーション/メディアという3つの柱を中心に、基礎情報学の諸概念を分かりやすく整理。「階層的自律コミュニケーション・システム」モデルを用いて、多様な情報現象を考察するための枠組みを提示する。 |
著者紹介 |
1948年東京生まれ。東京大学工学部計数工学科卒業。工学博士。東京大学大学院情報学環教授。専攻は情報学・メディア論。著書に「ペシミスティック・サイボーグ」「IT革命」など。 |
件名 |
情報科学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
クリムトの女性像とヒステリーの身体表象、ロースの無装飾とセクシュアリティ、ココシュカの人形絵画と投影…作品と精神医学の影響関係を跡づける清新な論考。気鋭の美学研究者が西洋美術史における“モデルネ”の分析に挑む、清新な世紀末ウィーン論。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 身体と空間(クリムト的女性像―ヒステリー的ファム・ファタルと神経衰弱的ファム・フラジール 世紀末ウィーンのホワイト・キューブ―分離派館とプルカースドルフ・サナトリウム) 第2部 様式と装飾―「退廃」と「進化」(浮薄なる様式―スタイルとしてのモード 装飾とセクシュアリティ―分離派とアドルフ・ロースの装飾観) 第3部 トラウマとトラウム(肖像としての人形―オスカー・ココシュカのアルマ人形をめぐる一考察 アルフレート・クービンにおける夢と記憶―一九〇九年から一九三〇年代の作品と言説を中心に) |
(他の紹介)著者紹介 |
古川 真宏 1981年青森県生まれ。国際基督教大学教養学部人文科学科卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。専門は、世紀末ウィーンを中心とした西洋美術史、美学。京都造形芸術大学、大阪成蹊大学等で非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ