機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スティグリッツのラーニング・ソサイエティ生産性を上昇させる社会     

著者名 ジョセフ・E.スティグリッツ/著   ブルース・C.グリーンウォルド/著   藪下 史郎/監訳   岩本 千晴/訳
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180219610333/ス/1階図書室39B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
図書-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001194118
書誌種別 図書
書名 スティグリッツのラーニング・ソサイエティ生産性を上昇させる社会     
書名ヨミ スティグリッツ ノ ラーニング ソサイエティ セイサンセイ オ ジョウショウ サセル シャカイ 
著者名 ジョセフ・E.スティグリッツ/著
著者名ヨミ ジョセフ E スティグリッツ
著者名 ブルース・C.グリーンウォルド/著
著者名ヨミ ブルース C グリーンウォルド
著者名 藪下 史郎/監訳
著者名ヨミ ヤブシタ シロウ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2017.9
ページ数 19,451,41p
大きさ 22cm
分類記号 333
分類記号 333
ISBN 4-492-44444-3
内容紹介 ラーニングは私たちの生活をどう変えたのか? 個人・企業・社会のラーニングを促進するものは何か? スティグリッツ教授が、生産性を高め社会的厚生を改善させるラーニング・ソサイエティを構築するための政策を提言する。
著者紹介 コロンビア大学教授。世界銀行の元チーフ・エコノミスト兼上級副総裁。ノーベル経済学賞受賞。
件名 経済政策、経済成長、生産性
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 日仏文化の交差点を俯瞰する。日仏書物史研究の過去、現在、未来を照射。
(他の紹介)目次 1 在仏和古書の研究(フランスの和古書コレクション―各所での調査と発見
フランス国立図書館所蔵『酒飯論絵巻』写本に関する共同研究プロジェクト(2010‐2012年)
アンリ・リヴィエールとその江戸期版本コレクション―ギメ東洋美術館図書館所蔵)
2 日仏共同計画(国立国会図書館電子展示会「近代日本とフランス」のできるまで
Web時代のマザリナード・プロジェクト―日仏共同研究プロジェクトの展望)
3 フランス書物史・印刷史―日本研究者の視点(「近世フランスの書物と社会研究」と私
書物史探訪ところどころ
モンテーニュ『エセー』と、その「特認」について
画家プッサンと1614‐19年のパリの出版史
アルド・マヌーツィオとフランス
日本文化史上のプランタン―16世紀フランス人印刷業者の偉大)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。