機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

裕次郎     

著者名 本村 凌二/著
出版者 講談社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北白石4413111776778/モ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本村 凌二
2017
778.21 778.21
石原 裕次郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001178442
書誌種別 図書
書名 裕次郎     
書名ヨミ ユウジロウ 
著者名 本村 凌二/著
著者名ヨミ モトムラ リョウジ
出版者 講談社
出版年月 2017.7
ページ数 239p
大きさ 20cm
分類記号 778.21
分類記号 778.21
ISBN 4-06-220739-3
内容紹介 石原裕次郎は、なぜあれほど魅力的だったのか? 彼が生きた時代とは何だったのか? 生粋の裕次郎ファンである著者が、裕次郎の映画10本を取り上げ、自身の体験を交えて、没後30年の大スターを歴史的に考察する。
著者紹介 1947年熊本県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学名誉教授、早稲田大学国際教養学部特任教授。「薄闇のローマ世界」でサントリー学芸賞受賞。
個人件名 石原 裕次郎
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 朝日新聞

(他の紹介)目次 第1部 総論的考察(アメリカの再生可能エネルギー法制(1)連邦法の検討
アメリカの再生可能エネルギー法制(2)7州の制度の検討
アメリカの再生可能エネルギー法制(3)連邦法および各州制度の検討を踏まえて
アメリカの再生可能エネルギー法制に関する考察を踏まえた日本への示唆)
第2部 各論的考察(アメリカにおける再生可能エネルギーの普及促進に関する近時の動向と法的課題(1)太陽光
アメリカにおける再生可能エネルギーの普及促進に関する近時の動向と法的課題(2)風力
アメリカにおける再生可能エネルギーの普及促進に関する近時の動向と法的課題(3)水力
アメリカにおける再生可能エネルギーの普及促進に関する近時の動向と法的課題(4)地熱
アメリカにおける再生可能エネルギーの普及促進に関する近時の動向と法的課題(5)バイオマス・バイオ燃料)
(他の紹介)著者紹介 小林 寛
 1975年11月生まれ。1998年慶應義塾大学法学部卒業。2005年テュレーン大学ロースクール修士課程修了(LL.M.in Energy & Environment)。2016年早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程修了。現在、信州大学経法学部教授・博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。