蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
事業継続マネジメントシステムISO22301 2019のすべてがよ〜くわかる本 システム障害、停電などの脅威にも! 図解入門ビジネス
|
著者名 |
打川 和男/著
|
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310468952 | 336/ウ/ | 2階図書室 | WORK-466 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
プライベートワイヤレスネットワーク…
小林 忠男/監修…
教えてコバチュウ先生!琳派超入門
小林 忠/著
教えてコバチュウ先生!浮世絵超入門
小林 忠/著
日本水墨画全史
小林 忠/[著]
もういちど訪ねる日本の美下
小林 忠/監修,…
もういちど訪ねる日本の美上
小林 忠/監修,…
Wi‐Fiのすべて : 無…2018
小林 忠男/監修…
北斎漫画 : 肉筆未刊行版
葛飾 北斎/著,…
若冲 : 生誕三〇〇年記念
[伊藤 若冲/画…
若冲ワンダフルワールド
辻 惟雄/著,小…
若冲の描いた生き物たち
[伊藤 若冲/画…
若冲百図 : 生誕三百年記念
小林 忠/監修・…
江戸時代子ども遊び大事典
中城 正堯/編著…
スポルディング・コレクション名作選…
小林 忠/監修
江戸子ども百景
小林 忠/監修,…
母子絵百景 : よみがえる江戸の子…
小林 忠/監修
歌麿の美人
[喜多川 歌麿/…
『熈代勝覧』の日本橋 : 活気にあ…
小澤 弘/著,小…
浮世絵師列伝
小林 忠/監修
北斎の美人
[葛飾 北斎/画…
浮世絵「名所江戸百景」復刻物語
小林 忠/監修,…
日本絵画名作101選
辻 惟雄/監修,…
ドミニカ移住の国家犯罪 : 移民と…
小林 忠太郎/著
画家とふるさと
小林 忠/著
江戸の画家たち
小林 忠/著
江戸浮世絵を読む
小林 忠/著
「起業」のマネジメント : ベンチ…
小林 忠嗣/著
江戸・東京はどんな色 : 色彩表現…
小林 忠雄/著
カタカナ語の正体 : 外来語のルー…
小林 忠夫/著
花の文化誌
小林 忠雄/著,…
文晁の東海道勝景 : 画集
[谷 文晁/画]…
インストアバンキング : スーパー…
小林 忠嗣/著
江戸の絵を読む
小林 忠/著
マッソン・ウルセル比較哲学
マッソン・ウルセ…
やさしいパーソナルハンディホン
小川 圭祐/編著…
枕絵 : 浮世絵揃物上
小林 忠/責任編…
秘蔵日本美術大観12
平山 郁夫/編著…
秘蔵日本美術大観6
平山 郁夫/編著…
秘蔵日本美術大観11
平山 郁夫/編著…
江戸名作画帖全集4
小林 忠/監修,…
秘蔵日本美術大観4
平山 郁夫/編著…
公共用地の取得に伴う損失補償基準要…
小林 忠雄/編
DIPSとは何か : 知的生産性向…
小林 忠嗣/著
江戸名作画帖全集3
小林 忠/監修,…
秘蔵日本美術大観5
平山 郁夫/編著…
秘蔵日本美術大観9
平山 郁夫/編著…
江戸名作画帖全集6
小林 忠/監修,…
秘蔵日本美術大観10
平山 郁夫/編著…
江戸名作画帖全集2
小林 忠/監修,…
江戸名作画帖全集5
小林 忠/監修,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001491719 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
事業継続マネジメントシステムISO22301 2019のすべてがよ〜くわかる本 システム障害、停電などの脅威にも! 図解入門ビジネス |
書名ヨミ |
ジギョウ ケイゾク マネジメント システム アイエスオー ニマンニセンサンビャクイチ ニセンジュウキュウ ノ スベテ ガ ヨーク ワカル ホン |
著者名 |
打川 和男/著
|
著者名ヨミ |
ウチカワ カズオ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
336
|
分類記号 |
336
|
ISBN |
4-7980-6215-0 |
内容紹介 |
2019年11月に発行されたISO 22301:2019の規格要求事項、前規格との違い、構築及び認証取得のステップに関する実践的なノウハウを解説する。基本規程などBCMS文書文例集も収録。 |
著者紹介 |
株式会社TWS総合研究所代表取締役兼上席コンサルタントとして、ISO 22301などのISOマネジメントシステム認証取得支援コンサルティング業務、講演、企業内研修・執筆活動に従事。 |
件名 |
事業継続管理、工業規格 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
頭の無駄力とは、無意識の緊張のこと。頭には脳があります。脳は感情や思考を生み出し、全身にあらゆる情報を伝えています。頭が緊張すると、頭や首だけでなく、肩や腰、ひざなど、全身の痛みや不調の原因となるのです。この頭の緊張=無駄力を解放するには力を抜くことが必要です。でも、力の抜き方ってわかりますか?実は学校でも、社会でも誰も教えてくれません。本書ではこの脱力の方法を、誰にでもわかりやすく、体感できるように解説しています。ココロとカラダをじっくりと休めるために。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 意外と知らない「頭」の基礎知識(「頭の重さ=お米5kg」の衝撃!?意外と知らない「頭」の構造 首根っこは「元電源」。力を抜くならココをリセット! ほか) 第2章 不調を改善するためには、「頭」を解放する!(力を抜けない現代人。原因は「頭」にアリ! 元々バランスの悪い動きがプログラムされている!? ほか) 第3章 痛み別でわかる!「頭」をゆるめる方法(肩こり 腰痛 ほか) 第4章 こんなことにも役立つ!「頭」をゆるめる意外な効果(頭をゆるめて不調を解消する方法 頭をゆるめて日常の基本動作をラクにする方法) |
(他の紹介)著者紹介 |
木野村 朱美 (株)Aru Quality Pro代表。人間が持つ本来の能力が出せるカラダの使い方を伝える「アレクサンダー・テクニーク」の専門教師。中学校の美術教員を経験後、日本初のアレクサンダー教師養成学校「KAPPA」の2期生となり、4年にわたるトレーニングを修了。京都・大阪を拠点に、アレクサンダー教師として、美術、茶道、太極拳、弓道、その他のワークから得た理論を取り入れながら個人レッスン、グループレッスンを全国各地で展開する。アレクサンダー教師となった約20年間で、1万人以上のカラダの悩みに触れ、「無意識下で起こる無駄な力み」をやめる方法を指導。現在も精力的に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ