蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
江戸→TOKYOなりたちの教科書 4 東京の古層を探るパワースポット寺社巡り
|
| 著者名 |
岡本 哲志/著
|
| 出版者 |
淡交社
|
| 出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013153180 | 213/オ/4 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001440384 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
江戸→TOKYOなりたちの教科書 4 東京の古層を探るパワースポット寺社巡り |
| 書名ヨミ |
エド トウキョウ ナリタチ ノ キョウカショ |
| 著者名 |
岡本 哲志/著
|
| 著者名ヨミ |
オカモト サトシ |
| 出版者 |
淡交社
|
| 出版年月 |
2019.12 |
| ページ数 |
247p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
213.61
|
| 分類記号 |
213.6105
|
| ISBN |
4-473-04360-3 |
| 内容紹介 |
その時々の為政者は、古い歴史を持つ寺社の力を活用し、あるいは再配置させて、都市空間を構築した。多様な履歴を持つ寺社を読み解くことで、江戸東京の新たな側面を描く。東京の歴史うんちくが満載。 |
| 著者紹介 |
1952年東京都生まれ。法政大学工学部建築学科卒業。博士(工学)。九段観光ビジネス専門学校校長。著書に「地形で読みとく都市デザイン」「銀座を歩く」など。 |
| 件名 |
東京都-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
栃木県栃木市 栃木・在郷町 福島県下郷町 大内宿(下郷町大内宿)・宿場町 山形県尾花沢市 銀山温泉・温泉町 新潟県柏崎市 荻ノ島・農村集落 岐阜県高山市 高山(高山市下二之町大新町・高山市三町)・商家町 岐阜県飛騨市 古川・商家町 岐阜県白川村 白川村荻町(白川村荻町)・山村集落 富山県南礪市 南礪市相倉(南礪市相倉)・山村集落 石川県金沢市 金沢(長町武家屋敷跡)・武家町 石川県金沢市 金沢(主計町)(金沢市主計町)・茶屋町〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
森田 敏隆 1946年大阪府八尾市に生まれる。1964年、和歌山県立神島高等学校(旧田辺商業高等学校)を卒業し、地図出版の株式会社和楽路屋に入社、写真部の所属となる。1975年にフリー写真家として独立、エムオーフォトスを開設し、1990年に株式会社エムオーフォトス代表取締役に就任、現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ