蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180396392 | 910.268/タ/ | 1階図書室 | 60B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
若松一中グリークラブ : 気になる…
神戸 遙真/作,…
空間デザインの詩学
田中 寛志/著,…
闘病・介護・看取り・再生詩歌集 :…
鈴木 比佐雄/編…
虚無から魂の洞察へ : 長編小説『…
加賀 乙彦/著,…
地球の生物多様性詩歌集 : 生態系…
鈴木 比佐雄/編…
日本の地名詩集 : 地名に織り込ま…
金田 久璋/編,…
アジアの多文化共生詩歌集 : シリ…
鈴木 比佐雄/編…
本能寺の敵 : キリサク手裏剣
加部 鈴子/作,…
5分後に思わず涙。 : 青い星の小…
桃戸 ハル/編著…
青がやってきた
まはら 三桃/作…
美少女作画 : ゼロから学ぶプロの…
フライ/著,げみ…
5分後に思わず涙。 : 青い星の小…
桃戸 ハル/編著…
5分後に思わず涙。 : 世界が赤ら…
桃戸 ハル/編著…
少年少女に希望を届ける詩集
曽我 貢誠/編,…
子規庵・千客万来
復本 一郎/著,…
3日で咲く花
日本児童文学者協…
THE LOCK : ぼくたちが…1
P.D.バッカラ…
THE LOCK : ぼくたちが…2
P.D.バッカラ…
水・空気・食物300人詩集 : 子…
鈴木 比佐雄/編…
ベトナム独立・自由・鎮魂詩集175…
鈴木 比佐雄/編…
脱原発・自然エネルギー218人詩集
鈴木 比佐雄/編…
増岡敏和全詩集
増岡 敏和/著,…
命が危ない 311人詩集 : いま…
佐相 憲一/編,…
戦後史の言語空間 : 森徳治評論・…
森 徳治/著,鈴…
ナメクジ : おもしろ生態とかしこ…
宇高 寛子/著,…
大空襲三一〇人詩集 : 1937〜…
鈴木 比佐雄/編…
原爆詩一八一人集 : 1945〜2…
長津 功三良/編…
はじめての人のための-日本語の教え…
田中 寛/著
はじめての相続・贈与税・遺言書 :…
田中 寛/著
まずはこれだけ中国語
田中 寛/共著,…
まずはこれだけタイ語
田中 寛/著
幻覚
G・ランテリ・ロ…
コナガ : おもしろ生態とかしこい…
田中 寛/著
原色樹木病害虫図鑑
奥野 孝夫/共著…
人間工學
田中 寛一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001322273 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高橋和巳の文学と思想 その<志>と<憂愁>の彼方に |
書名ヨミ |
タカハシ カズミ ノ ブンガク ト シソウ |
著者名 |
太田 代志朗/編
|
著者名ヨミ |
オオタ ヨシロウ |
著者名 |
田中 寛/編 |
著者名ヨミ |
タナカ ヒロシ |
著者名 |
鈴木 比佐雄/編 |
著者名ヨミ |
スズキ ヒサオ |
出版者 |
コールサック社
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
478p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-86435-360-1 |
内容紹介 |
中国古典文学研究者として将来を嘱望され、小説家として戦後文学の旗手として活躍するも、全共闘運動に加担するなかで病に倒れた高橋和己。彼の文学と思想、作品などについて論じるほか、遺稿、回想等も収録する。 |
著者紹介 |
1940年静岡県生まれ。作家、歌人。著書に「高橋和巳序説」など。 |
個人件名 |
高橋 和巳 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
いかに新たな価値を生み出すのか。「価値」「文脈」「地域」「境界」「事故」「食」「国策」という七つのテーマごとに、現代美術に限らない「知的生産技術」としてのキュレーションの実践を読み解く。庶民の生活雑器を収集し独自の価値体系を築いた柳宗悦の「民藝」、博物館の資料展示の見せ方を刷新し賛否両論を巻き起こしたフランスの「ケ・ブランリ美術館」など。情報を組み換えることで新たな価値を生み出すキュレーションという営みは、誰もが情報生産者となりうる現代を生き抜くための創造的なヒントに満ちている。 |
(他の紹介)目次 |
序章 展覧会企画と情報検索 第1章 「価値」のキュレーション 第2章 「文脈」のキュレーション 第3章 「地域」のキュレーション 第4章 「境界」のキュレーション 第5章 「事故」のキュレーション 第6章 「食」のキュレーション 第7章 「国策」のキュレーション 終章 展覧会―情報処理としてのキュレーション |
内容細目表
前のページへ