検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

街道絵図の成立と展開     

著者名 山本 光正/著
出版者 臨川書店
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117033936291/ヤ/1階図書室30一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
291.038 291.038
高齢者福祉 社会福祉-ヨーロッパ 社会福祉-中国 医療-ヨーロッパ 医療-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600334213
書誌種別 図書
書名 街道絵図の成立と展開     
書名ヨミ カイドウ エズ ノ セイリツ ト テンカイ 
著者名 山本 光正/著
著者名ヨミ ヤマモト ミツマサ
出版者 臨川書店
出版年月 2006.6
ページ数 322,8p
大きさ 22cm
分類記号 291.038
分類記号 291.038
ISBN 4-653-03963-1
内容紹介 東海道及び山陽道・西海道を描いた、さまざまな手法による街道絵図と絵画についての基礎的研究。主に東海道を中心に取り上げ、街道絵図の系統分類を行い、併せて近世後期から近代に至る街道絵図・絵画についても概観する。
著者紹介 1944年東京生まれ。法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻修士課程修了。国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学助教授。著書に「幕末農民生活誌」など。
件名 日本-地図-歴史、絵図
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ポストコロナ時代の高齢者ケア・地域包括ケアを考える渾身のレポート!
(他の紹介)目次 デンマーク編
イギリス編
ドイツ編
フランス編
オランダ編
フィンランド編
リトアニア編
中国編
(他の紹介)著者紹介 山崎 摩耶
 ヘルスケア・コンサルタント。日本認知症グループホーム協会顧問。元衆議院議員。1970年代半ばから制度なき時代の訪問看護に民間病院・公的機関にて従事し、訪問看護師のパイオニアとしてわが国の訪問看護制度創設に尽力、その基礎を築く。介護保険制度創設にあたり、94年の「高齢者介護・自立支援システム研究会」をはじめ、社会保障審議会介護保険部会、介護給付費分科会、身体拘束ゼロ作戦会議、ケアマネジャー養成等多数の委員会委員として制度づくりに貢献する。95年から2005年まで日本看護協会常任理事、日本訪問看護振興財団常務理事、全国訪問看護事業協会常務理事。06年旭川医科大学客員教授、08年岩手県立大学看護学部教授、14年から18年まで旭川大学特任教授を歴任。09年衆議院総選挙に北海道比例で初当選。国会では主に「厚生労働委員会」「法務委員会」「憲法審査会」「青少年特別委員会」等に所属し、障がい者総合支援法や新型インフルエンザ特別措置法にはじまり、介護保険法改正、東日本大震災復興の関連法、「税と社会保障の一体改革」など社会保障、医療看護介護の法整備や課題に取り組んだ。17年の総選挙で惜敗(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。