蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
|
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
|
0
|
2022/03/14
|
2026/04/30
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006500276997 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
唐招提寺匠が挑む |
| 書名ヨミ |
トウショウダイジ タクミ ガ イドム |
| 著者名 |
玉城 妙子/著
|
| 著者名ヨミ |
タマキ タエコ |
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2005.12 |
| ページ数 |
247p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
521.818
|
| 分類記号 |
521.818
|
| ISBN |
4-09-626078-9 |
| 内容紹介 |
奈良・唐招提寺金堂の解体作業が進む中で明らかになった修理状況と、その歴史的背景を考えながら、金堂をさらに後世へ伝え残すために奮闘する、現代の匠たちの根気と気概を、エピソードを交えながら伝える。 |
| 著者紹介 |
1947年東京都生まれ。奈良県立橿原考古学研究所の調査補助員等を経て、2002年より、東京立正短期大学非常勤講師。文筆家。著書に「円仁求法の旅」「壬申に翔ぶ」がある。 |
| 件名 |
唐招提寺 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 コミュニケーション・スキルを身につけよう(ひとつ上のコミュニケーション・スキルとは? 「聞く・話す」に正解はない 5W1Hを使おう ほか) 第2章 上手に「聞く」ためのスキル(「聞く」には2種類ある 相手の話をどれくらい聞けている? 足りない情報を5W1Hで聞き出す ほか) 第3章 上手に「話す」ためのスキル(上手に話すってどういうこと? 自分の話を録音してみる:情報を伝える1 結論を意識して話そう:情報を伝える2 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
藤野 博 東京学芸大学大学院教育学研究科教授。東北大学大学院教育学研究科博士前期課程修了。博士(教育学)。専門はコミュニケーション障害学、臨床発達心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ