検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

やさしく学べる箏教本   やさしく学べる和楽器教本  

著者名 福永 千恵子/著   現代邦楽研究所/編   森重 行敏/監修
出版者 汐文社
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116209453768.1/ヤ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8011696070768/フ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
3 白石東4211815263768/ヤ/2図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石川 真澄 田中 秀征 山口 二郎
2020
673.99 673.99
不動産鑑定

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300018949
書誌種別 図書
書名 やさしく学べる箏教本   やさしく学べる和楽器教本  
書名ヨミ ヤサシク マナベル コト キョウホン 
著者名 福永 千恵子/著
著者名ヨミ フクナガ チエコ
著者名 現代邦楽研究所/編
著者名ヨミ ゲンダイ ホウガク ケンキュウジョ
著者名 森重 行敏/監修
著者名ヨミ モリシゲ ユキトシ
出版者 汐文社
出版年月 2003.3
ページ数 75p
大きさ 30cm
分類記号 768.12
分類記号 768.12
ISBN 4-8113-0201-X
内容紹介 はじめて箏を持つ人や初心者のための箏教本。箏の歴史と古典曲、世界の箏仲間、基礎練習、調弦法、基本演奏法、合奏練習、Q&Aなどを紹介、解説する。
著者紹介 東京芸術大学邦楽科卒業。東海大学教授を務めるほか、現代邦楽研究所で後進の育成にあたる。沢井箏曲院所属。
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 専門用語が多くてわからない、どこをどのように読めばいいの?評価額以外に役立つ情報って何があるの?鑑定評価書を読み解くためのポイントを類型別の記載例をもとに解説!鑑定評価書の利用者必携!
(他の紹介)目次 第1章 鑑定評価とはどのようなものか
第2章 どのような場合に鑑定評価を実施するか―鑑定評価の目的
第3章 鑑定評価書には何が書かれているか
第4章 鑑定評価書から読み取れる情報と詳細が読み取りにくい情報
第5章 不動産鑑定評価書の実際例と読み方・留意点―土地編
第6章 不動産鑑定評価書の実際例と読み方・留意点―土地及び建物編
第7章 不動産鑑定評価書の実際例と読み方・留意点―賃料編
第8章 不動産鑑定評価書の活用方法
(他の紹介)著者紹介 黒沢 泰
 昭和25年、埼玉県生まれ。昭和49年、早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。同年、NKK(日本鋼管株式会社)入社。平成元年、日本鋼管不動産株式会社出向(後に株式会社エヌケーエフへ商号変更)。平成16年、川崎製鉄株式会社との合併に伴い、4月1日付で系列のJFEライフ株式会社へ移籍。現在、JFEライフ株式会社不動産本部・部長、不動産鑑定士。役職等:不動産鑑定士資格取得後研修担当講師(財団の鑑定評価、現在)、不動産鑑定士実務修習修了考査委員(現在)、不動産鑑定士実務修習担当講師(行政法規総論、現在)、(公社)日本不動産鑑定士協会連合会調査研究委員会判例等研究委員会小委員長(現在)、(公社)日本不動産鑑定士協会連合会「相続専門性研修」担当講師(現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。