検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

社会に届け、沈黙の声 知的障害と呼ばれる人々が語る、津久井やまゆり園事件、出生前診断、東日本大震災    

著者名 柴田 保之/著
出版者 萬書房
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180673709369.2/シ/1階図書室45A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
369.28 369.28
知的障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001541354
書誌種別 図書
書名 社会に届け、沈黙の声 知的障害と呼ばれる人々が語る、津久井やまゆり園事件、出生前診断、東日本大震災    
書名ヨミ シャカイ ニ トドケ チンモク ノ コエ 
著者名 柴田 保之/著
著者名ヨミ シバタ ヤスユキ
出版者 萬書房
出版年月 2020.12
ページ数 270p
大きさ 19cm
分類記号 369.28
分類記号 369.28
ISBN 4-907961-17-6
内容紹介 東日本大震災、新しい出生前診断、障害者施設での暴行死事件、津久井やまゆり園事件について、当事者は何を思ったのか。知的障害と呼ばれる人々が語る言葉から、社会が何かを学びとることをめざす試み。
著者紹介 1958年大分県生まれ。東京大学大学院を経て、國學院大學人間開発学部初等教育学科教授。専門は重度・重複障害児の教育の実践的研究。著書に「沈黙を越えて」など。
件名 知的障害
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『沈黙を越えて』から五年…厚い壁の中に閉じ込められたままの言葉に、翼をつけて、その言葉から社会が何かを学びとることをめざす試み。
(他の紹介)目次 第1章 介助つきコミュニケーションについて
第2章 東日本大震災に思う
第3章 新しい出生前診断について
第4章 入所施設での暴行死事件について
第5章 津久井やまゆり園事件によって問われたもの
終章 いのちを見つめて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。