蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119890820 | J47/オ/ | こどもの森 | 6B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8012960582 | J47/オ/ | 図書室 | 29 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
南区民 | 6113113697 | J47/オ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
はちけん | 7410290956 | J47/オ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001063005 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
机の上の植物園 ぼくの自然観察記 |
| 書名ヨミ |
ツクエ ノ ウエ ノ ショクブツエン |
| 著者名 |
おくやま ひさし/著
|
| 著者名ヨミ |
オクヤマ ヒサシ |
| 出版者 |
少年写真新聞社
|
| 出版年月 |
2016.6 |
| ページ数 |
47p |
| 大きさ |
27cm |
| 分類記号 |
471.3
|
| 分類記号 |
471.3
|
| ISBN |
4-87981-568-2 |
| 内容紹介 |
芽の出たジャガイモやタマネギを育てたり、いろいろなところで集めた草や木のタネの発芽のようすを見たり…。机の上でのさまざまな観察や実験を、絵と写真で紹介します。 |
| 著者紹介 |
1937年秋田県生まれ。独学で写真撮影を学び、読み物、画集、写真集を発表。観察会などで子どもたちに自然の楽しみ方を指導している。著書に「里山図鑑」など。 |
| 件名 |
発芽 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
無用、無益、無意味、無価値の魅力。オブジェとは、モノ、目の前にある物体をいう。予期せぬ出会いの如く唐突に出現し、人をさんざん当惑するオブジェ―。謎・不可思議・驚異・不可解の渦に巻き込むオブジェの出現を、美術・文学・絵本などに探求する。本邦初の本格的オブジェ論。 |
| (他の紹介)目次 |
序 オブジェの店―瀧口修造とイノセンス 1 オブジェの店(オブジェ卵―井上洋介 タルホの鞄 ほか) 2 オブジェの店 手/紙/コラージュ(コーネルの手紙 ムナーリの「読めない本」と「読める本」 ほか) 3 旅とオブジェ(砂丘のサーカス―新潟島・加藤啓展 縄文の音―沢田としき没後十年に ほか) 4 天使・怪物・子ども(『ぼくからみると』高木仁三郎/片山健 『がいこつさん』五味太郎 ほか) エピローグ |
| (他の紹介)著者紹介 |
寺村 摩耶子 1965年大阪生まれ。明治学院大学文学部フランス文学科でシュルレアリスムをまなぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ