山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本史で読み解く日本人     

著者名 井沢 元彦/著
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 3312583184210/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
718 718
仏像 美術品-保存・修復

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001434254
書誌種別 図書
書名 日本史で読み解く日本人     
書名ヨミ ニホンシ デ ヨミトク ニホンジン 
著者名 井沢 元彦/著
著者名ヨミ イザワ モトヒコ
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2019.12
ページ数 219p
大きさ 19cm
分類記号 210.04
分類記号 210.04
ISBN 4-569-84572-2
内容紹介 なぜ、日本人は「和」を乱すのを嫌がるのか。なぜ、独断専行のリーダーを嫌うのか。なぜ、憲法を改正できないのか-。外国とは異なる日本固有の行動原理を日本史で読み解く。講演録や雑誌・広報誌等掲載を加筆修正し書籍化。
著者紹介 1954年愛知県生まれ。早稲田大学法学部卒業。作家。「猿丸幻視行」で江戸川乱歩賞を受賞。他の著書に「逆説の日本史」など。
件名 日本-歴史、日本人
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 お性根は本当に抜けているのでしょうか?多くの国宝、重要文化財の仏像を修理してきた筆者が四十年にわたり書き綴った仏像修理秘話―
(他の紹介)目次 序章 仏像の修理とは
1章 美術院の歩み
2章 仏像修理の流れ
3章 一人の技術者として
4章 仏像それぞれの物語
終章 千年先を見つめて
巻末資料 造像の技法―筆者が考える仏像の流行とその時代
(他の紹介)著者紹介 八坂 寿史
 1955年滋賀県生まれ。1980年に美術院国宝修理所に入所。現在は公益財団法人美術院国宝修理所・工房長として多くの修理を担当しつつ、若手の育成に力を注ぐ。これまで東大寺南大門仁王像、東寺講堂諸仏、唐招提寺千手観音立像、浄眞寺九品仏など、美術院を代表する修理物件の多くに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。