蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
もっと知りたいやきもの アート・ビギナーズ・コレクション
|
著者名 |
柏木 麻里/著
|
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513728195 | 751/カ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9013136099 | 751/カ/ | 図書室 | 8A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
菊水元町 | 4313156897 | 702/モ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西野 | 7213051910 | 751/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001523729 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もっと知りたいやきもの アート・ビギナーズ・コレクション |
書名ヨミ |
モット シリタイ ヤキモノ |
著者名 |
柏木 麻里/著
|
著者名ヨミ |
カシワギ マリ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
751.1
|
分類記号 |
751.1
|
ISBN |
4-8087-1180-1 |
内容紹介 |
楽しくやきものを知ることができる一冊。縄文土器から、昭和の陶芸家の思いを宿す作品まで、大づかみに日本のやきものをひもとくとともに、いくつかの話題に深く踏み込んで、やきものの豊かな魅力を紹介する。 |
著者紹介 |
ドイツ生まれ。慶應義塾大学大学院後期博士課程単位取得満期退学。同大学非常勤講師。詩人としても活動。著書に「かわいいやきもの」「蜜の根のひびくかぎりに」など。 |
件名 |
陶磁器-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 やきもの日本史―縄文から近代まで(縄文・弥生・古墳時代 奈良・平安時代 鎌倉・室町時代 桃山時代 江戸時代 近代) 第2部 やきもの文化とは何か―身体・精神・言葉・季節(「きよしとみゆるもの」とかわらけ 和漢 不定形の美しさ 負の要素が美となる 生命のやきもの 言葉とやきもの―隠す・遊ぶ・豊かにする 旧暦の季節とやきもの ファッションとやきもの 世界を駆ける伝言ゲーム) |
(他の紹介)著者紹介 |
柏木 麻里 ドイツ・エアランゲン生まれ。慶應義塾大学大学院後期博士課程単位取得満期退学。出光美術館学芸員を経て独立し、執筆・企画・講座を行う。慶應義塾大学非常勤講師。板谷波山展、京焼展、古唐津展、色絵展、染付展ほか、陶磁展覧会の企画多数。詩人としても活動し、第33回現代詩手帖賞を受賞。ストルガ国際詩祭などに招聘参加。詩は数カ国語に翻訳されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ