蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117389452 | 373.2/イ/ | 1階図書室 | 46B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界一クールな気候変動入門 : 情…
ジョン・クック/…
うちゅう
縣 秀彦/指導
月に移住!?宇宙開発物語
荒舩 良孝/文,…
ドラえもん学びワールドおもしろいぞ…
藤子・F・不二雄…
まるごと理科 : 生物、化学、物理…
縣 秀彦/監修
宇宙・天文
縣 秀彦/監修
ドラえもん探究ワールド科学技術がつ…
藤子・F・不二雄…
ドラえもん科学ワールドspecia…
藤子・F・不二雄…
住みたくない星ずかん
入澤 宣幸/著,…
宇宙の学校 : わかりやすくておも…
縣 秀彦/監修
宇宙望遠鏡と驚異の大宇宙
鈴木 喜生/著,…
ビジュアル天文学史 : 古代から現…
縣 秀彦/著,岡…
かけらが語る地球と人類138億年の…
ミニ・ミュージア…
なぜ?わかった!天体3
縣 秀彦/監修
なぜ?わかった!天体2
縣 秀彦/監修
なぜ?わかった!天体1
縣 秀彦/監修
なぜ?わかった!天体4
縣 秀彦/監修
宇宙ってそういうことだったのか!図…
縣 秀彦/監修
星の王子さまの天文ノート
縣 秀彦/編著
月と星座大事典
縣 秀彦/監修
ハッブル・レガシー : ハッブル宇…
ジム・ベル/著,…
怖くて眠れなくなる天文学
縣 秀彦/著
おまつりをたのしんだおつきさま :…
マシュー・ゴラブ…
月でたんじょうパーティーをひらいた…
ジョイス・ラパン…
日本の星空ツーリズム : 見かた★…
縣 秀彦/編著,…
宇宙探検大百科
縣 秀彦/監修
眠れなくなるほど宇宙がおもしろくな…
縣 秀彦/監修
月学 : 伝説から科学へ
稲葉 茂勝/著,…
星空の見方がわかる本 : 星座の探…
縣 秀彦/著
きょうおひさまがでなかったら
塚本 やすし/作…
たいよう : しぜん キンダーブッ…
縣 秀彦/指導
宇宙には、だれかいますか? : 科…
佐藤 勝彦/監修…
面白くて眠れなくなる天文学
縣 秀彦/著
なぜ?の図鑑 宇宙
縣 秀彦/監修
ニール・アームストロング : 人類…
縣 秀彦/監修,…
地球のひみつをさぐる : 楽しいし…
クリスチアーナ・…
天文学の図鑑 : 星座や太陽の動き…
池田 圭一/著,…
天文学の図鑑 : 星座や太陽の動き…
池田 圭一/著,…
宇宙の地図帳大全 : 謎と新発見が…
縣 秀彦/監修
ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた宇宙の…
縣 秀彦/監修
ほしみるおじさん : みぢかなうち…
もりなお/さく・…
つき : しぜん キンダーブック …
縣 秀彦/指導
宇宙
吉川 真/監修,…
あなたの知らない宇宙138億年の謎
縣 秀彦/監修
星の王子さまとめぐる星ぼしの旅
縣 秀彦/さく
これならわかる!科学の基礎のキソ …
縣 秀彦/監修,…
いちばんわかりやすい彗星のひみつ
縣 秀彦/著
どんどんめくってはっけん!うちゅう…
ロブ・ロイド・ジ…
宇宙をみせて : 天体観望ガイドブ…
天文教育普及研究…
彗星探検 : 人類が遭遇した大彗星
縣 秀彦/著
前へ
次へ
ドイツ-歴史-ワイマール時代(1918〜1933) ナチズム
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006700433179 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
学校教育裁判と教育法 |
| 書名ヨミ |
ガッコウ キョウイク サイバン ト キョウイクホウ |
| 著者名 |
市川 須美子/著
|
| 著者名ヨミ |
イチカワ スミコ |
| 出版者 |
三省堂
|
| 出版年月 |
2007.7 |
| ページ数 |
327p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
373.22
|
| 分類記号 |
373.22
|
| ISBN |
4-385-32135-6 |
| 内容紹介 |
学校事故、いじめ、個人情報、校則などをめぐる裁判事例を教育法学の視点から分析。学校における子どもの人権と教師の人権保障の一体性を重視しつつ、教育と法のかかわりをトータルに展望、教育法学の可能性と役割を明示する。 |
| 著者紹介 |
東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。獨協大学法学部教授。教育法、行政法専攻。著書に「日本の自由教育法学」など。 |
| 件名 |
教育-法令 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ナチ党の活動は、第一次大戦後に英米が押し進める国際協調、経済的にはグローバリゼーションに対する抵抗だった。戦後賠償だけがドイツを追い詰めたわけではない。ロシア革命などによる東方からの難民、共産主義への保守層の拒否感、社会の激しい分断、正規軍と準軍事組織の割拠、世界恐慌、「ヒトラーはコントロールできる」とするエリートたちの傲慢と誤算。それらを詳細に追いながら、ヒトラーが完全にドイツを掌握するまでを描く。 |
| (他の紹介)目次 |
1 八月と一一月 2 「信じてはいけない、彼が本当のことを言っていると」 3 血のメーデーと忍び寄る影 4 飢餓宰相と世界恐慌 5 国家非常事態と陰謀 6 ボヘミアの上等兵と貴族騎手 7 強制的同質化と授権法 8 「あの男を追い落とさねばならない」 |
| (他の紹介)著者紹介 |
ヘット,ベンジャミン・カーター 1965年、ニューヨーク州ロチェスター市生まれ。ハーバード大学にて歴史学博士号取得。専門はドイツ史。ヒトラーの台頭とヴァイマル共和国の崩壊を取りあげた著作、Death in the Tiergarten:Murder and Criminal Justice in the Kaiser’s BerlinとCrossing Hitler:The man Who Put the Nazis on the Witness Standは広く知られ、複数の賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 寺西 のぶ子 京都府生まれ。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ