検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アジア遊学  252  中世日本の茶と文化 

出版者 勉誠出版
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310447220302.2/チ/2階図書室510一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
302.2 302.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001518563
書誌種別 図書
書名 アジア遊学  252  中世日本の茶と文化 
書名ヨミ アジア ユウガク 
出版者 勉誠出版
出版年月 2020.9
ページ数 231p
大きさ 21cm
分類記号 302.2
分類記号 302.2
ISBN 4-585-22718-2
件名 アジア-雑誌
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の中世社会において、「茶」はどのように生産され、流通したのか。また茶・喫茶にかかわる儀礼や文化はどのように受容され、展開したのか。称名寺に伝来した平安時代から室町時代までの茶に関する文献史料、各地に残された美術工芸品や考古資料などの諸資料を丹念に紐解き、また、考古学・農業学・気候史・技術史・遺伝子学など様々な分野の視点なども交え、「茶の湯」・「茶道」成立以前の「中世の茶」をとらえ直す。
(他の紹介)目次 第1部 称名寺伝来資料に残る茶の世界(国宝「称名寺聖教・金沢文庫文書」の茶関係資料
『金沢文庫古文書』が示す鎌倉・房総の茶 ほか)
第2部 中世における茶の生産と道具(中世前期の茶の受容
抹茶の変容―中世の気候変動と覆い下茶園の成立 ほか)
第3部 中世仏教と茶(栂尾茶・醍醐茶の評判―十四世紀高山寺の喫茶文化
東アジア仏教文化と中世信濃の喫茶―王禎『農書』の茗煎・末茶・蠟茶に基づく考察 ほか)
第4部 地方の茶(中世武蔵国の慈光茶―銘柄の形成とその風味
出土遺物からみた中世寺院と茶―伊豆国円成寺跡の出土遺物から ほか)
第5部 室町時代の茶(室町社会における巡事と茶寄合)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。