検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

楽しみの社会学     

著者名 M.チクセントミハイ/[著]   今村 浩明/訳
出版者 新思索社
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113707962141.7/チ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
293.7 293.7
イタリア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001252811
書誌種別 図書
書名 楽しみの社会学     
書名ヨミ タノシミ ノ シャカイガク 
著者名 M.チクセントミハイ/[著]
著者名ヨミ M チクセントミハイ
著者名 今村 浩明/訳
著者名ヨミ イマムラ ヒロアキ
出版者 新思索社
出版年月 2000.12
ページ数 307,19p
大きさ 20cm
分類記号 141.72
分類記号 141.72
ISBN 4-7835-1185-3
内容紹介 金銭、権力、名声を犠牲にしても、楽しみの追求に生活を賭ける人々がいる。内発的報酬獲得への動機づけという視点から、楽しさの基本構造を示すフロー・モデルを作成。91年刊「楽しむということ」の改題新装版。
著者紹介 1934年イタリア生まれ。現在、カリフォルニア州クレアモント大学院大学教授。全米教育アカデミー、全米レジャー科学アカデミー会員。
件名 動機づけ、遊戯
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 ミラノやヴェネツィアの街角でバールで、散歩の途中で出会った人と物、美しい光景を、イタリアの季節の彩り鮮やかにスケッチする。特製薄焼きパン、モニカと見たホタル、贈り物のベゴニア…、ささやかなものを見逃さぬ目と端正な文章で出来たエッセイ集。
(他の紹介)目次 紙つぶて
トマトとジノリ
ある日曜日、骨董市で
ベゴニアが咲く頃
三十七個目の気持ち
夢を作る兄弟
奇数年のヴェネツィア
楽譜を焼く名人
雪山とワイン
冬の海〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 内田 洋子
 1959年兵庫県生まれ。ジャーナリスト、通信社ウーノ・アソシエイツ代表。東京外国語大学イタリア語学科卒業。2011年、『ジーノの家 イタリア10景』で日本エッセイスト・クラブ賞、講談社エッセイ賞を受賞。2019年、ウンベルト・アニエッリ記念ジャーナリスト賞を受賞。2020年、イタリアの“露天商賞(Premio Bancarella)”から「本を広め、守り、読むことの価値を広めてきた功績」を讃えられ、外国人として初めて“金の籠”賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。