蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
どこにもない言葉を求めて 現代ロシア詩の窓 新大人文選書
|
著者名 |
鈴木 正美/著
|
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2007.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117353094 | 981/ス/ | 1階図書室 | 69B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
新型コロナウイルス感染症 衛生-ヨーロッパ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700412848 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どこにもない言葉を求めて 現代ロシア詩の窓 新大人文選書 |
書名ヨミ |
ドコニモ ナイ コトバ オ モトメテ |
著者名 |
鈴木 正美/著
|
著者名ヨミ |
スズキ マサミ |
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
981
|
分類記号 |
981
|
ISBN |
4-86215-021-9 |
内容紹介 |
意味やメッセージを理解しようとせず、まずは言葉そのものに身体と感覚のすべてを預けてしまう方がいい-。難解とされる現代ロシアの詩を概観し、詩人12人とその作品を紹介。リアノゾヴォ派についても述べる。 |
著者紹介 |
1959年埼玉県生まれ。新潟大学人文学部教授。専攻はロシア文学・文化。著書に「ロシア・ジャズ」など。 |
件名 |
詩(ロシア)、詩人 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
二〇二〇年二月一九日、イタリアで何が起きたのか?欧州最初の集団感染が起こったドイツは、なぜ感染拡大を抑え込むことができたのか?欧州ロックダウンを体験した在独三〇年のジャーナリストが、欧州各国の危機対応力を徹底分析。新型コロナウイルスの「第二波」が懸念される今、日本が選ぶべき「国のかたち」を提言する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 欧州コロナ危機はこうして起こった(イタリア 感染爆発の酸鼻 なぜドイツは死亡率を低く抑えられたのか ドイツが二〇一二年に想定していたコロナ危機) 第2部 コロナ危機から浮かび上がる「国のかたち」(史上初のロックダウン 世界恐慌以来最悪の経済危機 コロナ危機と生命倫理をめぐる議論 パンデミックは世界の勢力図を変える) |
内容細目表
前のページへ