蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
海洋プラスチックごみ問題の真実 マイクロプラスチックの実態と未来予測 DOJIN選書
|
| 著者名 |
磯辺 篤彦/著
|
| 出版者 |
化学同人
|
| 出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5013029995 | 519/イ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西区民 | 7113157098 | 519/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
図書情報館 | 1310476963 | 519.4/イ/ | 2階図書室 | WORK-448 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001503322 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
磯辺 篤彦/著
|
| 著者名ヨミ |
イソベ アツヒコ |
| 出版者 |
化学同人
|
| 出版年月 |
2020.7 |
| ページ数 |
188p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-7598-1686-0 |
| 分類記号 |
519.4
|
| 分類記号 |
519.4
|
| 書名 |
海洋プラスチックごみ問題の真実 マイクロプラスチックの実態と未来予測 DOJIN選書 |
| 書名ヨミ |
カイヨウ プラスチック ゴミ モンダイ ノ シンジツ |
| 副書名 |
マイクロプラスチックの実態と未来予測 |
| 副書名ヨミ |
マイクロプラスチック ノ ジッタイ ト ミライ ヨソク |
| 内容紹介 |
海のプラスチックはなぜ問題か? 海洋プラスチックごみ研究の第一人者が、その汚染の実態や、マイクロプラスチックが生物に与える影響などを科学的な根拠に基づき丁寧に解説。新たな環境問題への挑戦を真摯に語る。 |
| 著者紹介 |
1964年滋賀県生まれ。愛媛大学大学院修士課程修了。九州大学応用力学研究所教授。博士(理学)。海洋プラスチックごみ研究の第一人者。文部科学大臣表彰科学技術賞等受賞。 |
| 件名1 |
海洋廃棄物
|
| 件名2 |
プラスチック
|
| 叢書名 |
DOJIN選書 |
| (他の紹介)内容紹介 |
記録に残る災害から宇宙と地球レベルの問題まで。知らないと恐ろしい、地学のはなし。 |
| (他の紹介)目次 |
1 不気味に震える日本列島(記録に残るおもな地震 なぜ日本に地震が多いのか? ほか) 2 火を噴く火山列島の恐怖(恐るべき日本列島の火山分布 恐怖の高速火砕流 ほか) 3 恐ろしい気象とその災害(今が氷河時代ってホント? 異常気象の怖さ ほか) 4 防災で恐怖を乗り越える(地震に弱い地盤、地震に強い家 大地震に遭遇したらどうする? ほか) 5 宇宙と地球レベルでの怖い話(今、地球磁場の様子がおかしい 巨大噴火の冬、核の冬 ほか) |
内容細目表
前のページへ