蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 購入予定 | 337.1/シ/ | 1階図書室 | | 一般図書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Sy Montgomery Rebecca Green
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001949064 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パワー・オブ・マネー新・貨幣入門 |
書名ヨミ |
パワー オブ マネー シン カヘイ ニュウモン |
著者名 |
ポール・シェアード/著
|
著者名ヨミ |
ポール シェアード |
著者名 |
藤井 清美/訳 |
著者名ヨミ |
フジイ キヨミ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
337.1
|
分類記号 |
337.1
|
ISBN |
4-15-210432-8 |
内容紹介 |
お金こそが人類繁栄の鍵となったが、同時に金融危機などの大惨事をも引き起こしてきた。「貨幣の力」を正しく理解し、使いこなすには。日本経済に精通したエコノミストが説く。日本語版オリジナルあとがき、用語集も収録。 |
著者紹介 |
オーストラリア国立大学にて経済学修士および博士号取得。エコノミスト。SOMPOグループCEO付エグゼクティブアドバイザー。著書に「メインバンク資本主義の危機」など。 |
件名 |
貨幣 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
テレビの黎明期以来、「刑事ドラマ」はつねにテレビドラマの中心にあり続けてきた。『七人の刑事』など、いまの刑事ドラマの原点となった作品が登場する1960年代から、『太陽にほえろ!』を筆頭に多彩なタイプが生まれた1970年代、『あぶない刑事』のようにコミカルな要素がヒット作の条件となった1980年代、警察組織をリアルに描いた『踊る大捜査線』など重要な変革が生まれた1990年代、そして刑事ドラマの歴史を総合するような『相棒』が始まった2000年以降まで。日本の刑事ドラマ繁栄の理由を歴史と作品の両面から深掘りする。 |
(他の紹介)目次 |
“歴史編”刑事ドラマ70年の歴史を振り返る “作品編”名作刑事ドラマを深掘りする(七人の刑事 特別機動捜査隊 太陽にほえろ! 非情のライセンス 俺たちの勲章 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
太田 省一 社会学者。1960年富山県生まれ。テレビと戦後日本、お笑い、アイドル、ドラマなどをもとに、テレビと戦後日本、メディアと社会・文化の関係について執筆活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ