蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
カラス先生のはじめてのいきもの観察
|
著者名 |
松原 始/著
|
出版者 |
太田出版
|
出版年月 |
2018.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013084310 | 480/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012933724 | 480/マ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
星置 | 9311920970 | 480/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001281700 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カラス先生のはじめてのいきもの観察 |
書名ヨミ |
カラス センセイ ノ ハジメテ ノ イキモノ カンサツ |
著者名 |
松原 始/著
|
著者名ヨミ |
マツバラ ハジメ |
出版者 |
太田出版
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
240p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
480.4
|
分類記号 |
480.4
|
ISBN |
4-7783-1631-0 |
内容紹介 |
枝に止まったトンボの取り方。歩いている時にシカを見つけたら。ヘビを探すには-。全部、裏山が教えてくれた。「カラスの教科書」の人気動物行動学者が、研究者になる前に遊びながら覚えた、動物とのつきあい方を記す。 |
著者紹介 |
1969年奈良県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。同大学理学博士。動物行動学者。東京大学総合研究博物館特任准教授。専門はカラスの生態と行動。 |
件名 |
動物 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
はじめてのアイヌ民族解放運動史。 |
(他の紹介)目次 |
序章 前史 戦前の活動(戦前のアイヌ民族の組織活動) 第1章 社団法人北海道アイヌ協会設立(社団法人北海道アイヌ協会の設立 設立総会案内状 ほか) 第2章 GHQ施政下のアイヌ(幻のアイヌ独立 各種選挙にアイヌが立候補 ほか) 第3章 活動の空白期とアイヌ協会の再建・再開(運動の挫折 高橋真と『アイヌ新聞』 ほか) 第4章 福祉活動から民族活動へ(ウタリ協会事務局体制の確立 アイヌ民族運動の盛り上がり ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
竹内 渉 1954年、埼玉県に生まれる。1979年北海道大学経済学部卒業。1983年に札幌アイヌ文化協会に参画。1993年から北海道アイヌ(ウタリ)協会に事務局員として勤務、事務局次長、事務局長兼常務理事を歴任し、2015年定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ