検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

図典「摂津名所図会」を読む 大阪名所むかし案内    

著者名 本渡 章/著
出版者 創元社
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180643413291.6/ホ/1階図書室30一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001489101
書誌種別 図書
書名 図典「摂津名所図会」を読む 大阪名所むかし案内    
書名ヨミ ズテン セッツ メイショ ズエ オ ヨム 
著者名 本渡 章/著
著者名ヨミ ホンド アキラ
出版者 創元社
出版年月 2020.6
ページ数 302p
大きさ 26cm
分類記号 291.63
分類記号 291.63
ISBN 4-422-25090-8
内容紹介 原寸復刻された迫力ある名所絵を読み解き、江戸時代の大阪へ誘う案内書。340点超に及ぶ全絵図を縮小掲載し、巻末には地名やキーワードで引ける索引も収録する。
著者紹介 1952年大阪市生まれ。作家。96年パスカル短篇文学新人賞優秀賞受賞。著書に「図典「大和名所図会」を読む」「古地図が語る大災害」「大阪名所むかし案内」など。
件名 摂津名所図会
個人件名 秋里 籬島
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 原寸復刻された迫力ある名所絵を読み解き、江戸時代の大阪へ誘う案内書。約340点超に及ぶすべての絵図も縮小掲載し、地名やキーワードで引ける画期的な図典。
(他の紹介)目次 第1章 大坂へ来たりし験(道頓堀のからくり芝居―オランダ人を仰天させた人気芝居
浮瀬の奇杯―浪花の名物料亭が京、江戸にもあった ほか)
第2章 四季の賑わい(今宮の十日戎―海の神はなぜ商売の神になったか
住吉の浜―旧暦三月三日は潮干狩り ほか)
第3章 名所の絵物語(高津宮の仁徳天皇―なぜ、古代の都が名所図会の巻頭に
江口の遊女―西行と遊女の出会いに謎の琵琶 ほか)
第4章 津の国山河(八軒家から熊野―八軒家は聖地への玄関口だった
安治川橋と大湊―安治川橋はなぜアーチを描くのか ほか)
資料編 図典「摂津名所図会」(住吉郡
東生郡 ほか)
(他の紹介)著者紹介 本渡 章
 1952年、大阪市生まれ。作家。1996年、第三回パスカル短篇文学新人賞優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。