山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

知る・わかる・伝えるSDGs  4  教育・パートナーシップ・ポストコロナ 

著者名 日本環境教育学会/監修
出版者 学文社
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180961401519/シ/41階図書室48B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

法学書院編集部
2020
816.5 816.5
論文作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001672722
書誌種別 図書
書名 知る・わかる・伝えるSDGs  4  教育・パートナーシップ・ポストコロナ 
書名ヨミ シル ワカル ツタエル エスディージーズ 
著者名 日本環境教育学会/監修
著者名ヨミ ニホン カンキョウ キョウイク ガッカイ
出版者 学文社
出版年月 2022.4
ページ数 1,155p
大きさ 21cm
分類記号 519
分類記号 519
ISBN 4-7620-3116-8
内容紹介 SDGsを実現を目指して、課題を「知る」ことから始め、課題の背景を深く「わかる」、そして人々に「伝える」ことを通して社会変革に向けて行動する。4は、教育・パートナーシップ・ポストコロナを取り上げる。
件名 持続可能な開発、持続可能な開発のための教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「引用」で、文章はもっとよくなる!実例をもとに、「引用」の意義と方法をアドバイスします。
(他の紹介)目次 第1章 引用する意義(学術的な文章における引用の意義
剽窃を疑われないようにするために
引用する文献の選択)
第2章 引用の方法…APA書式で(同じ立場の主張を引用して自分の主張を強めたいとき
他者を批判して自分の主張を補強したいとき
データを引用して自分の主張を補強したいとき ほか)
第3章 引用の方法…MLA・シカゴ・IEEE書式で(MLA書式で、絵画を事例として主張を支えたいとき
MLA書式で、同一作家による複数の作品を引用したいとき
MLA書式で、主張を補強する記述を電子書籍から引用したいとき ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐渡島 紗織
 早稲田大学国際学術院教授。2009年より早稲田大学アカデミック・ライティング教育部門長。専門は、国語教育、特に文章作成の指導と評価(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
オリベイラ,ディエゴ
 日本大学国際関係学部助教。早稲田大学アカデミック・ライティング教育部門で2016年から2020年まで文章作成指導に従事。専門は、文章作成教育、英語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嶼田 大海
 早稲田大学グローバルエデュケーションセンター助手。早稲田大学アカデミック・ライティング教育部門で2014年から現在まで文章作成指導に従事。専門は、文章作成教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
デルグレゴ,ニコラス
 都留文科大学語学教育センター専任講師。早稲田大学アカデミック・ライティング教育部門で2010年から2012年まで文章作成指導に従事。専門は、文章作成教育、英語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。