検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小学校<超管理教育>の実態 だれも「おかしい」と言わない    

著者名 平山 裕人/著
出版者 寿郎社
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180623696KR376.2/ヒ/2階郷土117B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
376.21 376.21
小学校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001482609
書誌種別 図書
書名 小学校<超管理教育>の実態 だれも「おかしい」と言わない    
書名ヨミ ショウガッコウ チョウ カンリ キョウイク ノ ジッタイ 
著者名 平山 裕人/著
著者名ヨミ ヒラヤマ ヒロト
出版者 寿郎社
出版年月 2020.4
ページ数 226p
大きさ 19cm
分類記号 376.21
分類記号 376.21
ISBN 4-909281-28-9
内容紹介 北海道で2019年まで小学校教員を務めた著者が、過去40年間の小学校教育のあり方を振り返り、この20年のうちにいっそう進んだ自民党政権下での「超管理教育」の実態を明らかにする。
件名 小学校
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 増え続ける“登校拒否”と“特別支援学級”、心の病で休職、「やってられない」と退職する教員たち…終わりなき“学力競争”が教育現場をここまで荒廃させている。2019年まで小学校教員を務めた著者が、安倍政権下での国家主義に基づく“超管理教育”の危うさを訴え、さまざまな角度から“学び”の本質を問い直した、教師・保護者必読の書。
(他の紹介)目次 第1章 四〇年で小学校教育はこんなに変わった(“七五三教育”の時代
“ゆとり教育”の時代
「日の丸・君が代」論争について
二〇一一年の大転換)
第2章 知られざる小学校の行事と驚きの教育内容(小学校の三大行事と自治的諸活動
無理難題だらけの「学び」
現在の「学び」をまとめてみると)
第3章 日本の教育史から「学び」を考える(前近代の教育
近代の教育
戦後教育)
第4章 ブラック化する現代教育(教育制度はどう変えられたか
「学び」の内容がどう変えられたか)
第5章 保護者に知っておいてもらいたいこと(終わりなき「点数学力」戦争
保護者には批判力が必要)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。