検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

金融の未来 ポスト・フィンテックと「金融5.0」  KINZAIバリュー叢書  

著者名 山岡 浩巳/著
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310439375338/ヤ/2階図書室WORK-476一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
338 338
金融 フィンテック 電子決済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001482572
書誌種別 図書
書名 金融の未来 ポスト・フィンテックと「金融5.0」  KINZAIバリュー叢書  
書名ヨミ キンユウ ノ ミライ 
著者名 山岡 浩巳/著
著者名ヨミ ヤマオカ ヒロミ
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2020.5
ページ数 7,180p
大きさ 19cm
分類記号 338
分類記号 338
ISBN 4-322-13537-4
内容紹介 マネーの誕生、金融業・銀行業の成立、現代金融システムの形成、フィンテックなど、これまでの金融の進化を整理。その上で、「ポスト・フィンテック」の金融、金融を取り巻く環境の大きな変化を解説する。
著者紹介 カリフォルニア大学バークレー校ロースクール修了。米国ニューヨーク州弁護士。フューチャー株式会社取締役兼フューチャー経済・金融研究所長。
件名 金融、フィンテック、電子決済
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 キャッシュレス/マネーとデータの融合/GAFAの金融参入/ブロックチェーン/リブラ/中央銀行デジタル通貨/クラウド/計算力競争/XaaSなど、これからの金融を読み解く鍵となるあらゆるトピックを、この一冊で網羅。
(他の紹介)目次 第1章 マネー・金融と情報処理―金融1.0から3.0
第2章 フィンテックの登場―金融4.0
第3章 キャッシュレス化とマネーの将来
第4章 経済のデジタル化と金融
第5章 経済の成熟化と金融
第6章 ポスト・フィンテックと金融5.0
(他の紹介)著者紹介 山岡 浩巳
 1982年筑波大学附属駒場高校卒。1986年東京大学法学部卒。1990年カリフォルニア大学バークレー校ロースクール修了。米国ニューヨーク州弁護士。1986年日本銀行に入行。パリ事務所、調査統計局景気分析グループ長、企画室企画第1課調査役、金融機構局参事役・大手銀行担当総括、金融市場局長、決済機構局長などを務める。この間、国際通貨基金(IMF)日本理事代理、バーゼル銀行監督委員会委員、国際決済銀行(BIS)市場委員会(MC)委員、同決済・市場インフラ委員会(CPMI)委員などを歴任。2019年よりフューチャー株式会社取締役兼フューチャー経済・金融研究所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。