蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180612020 | J/ウ/ | 絵本 | 2A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5012978994 | J/ウ/ | 絵本2 | E4 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
絵本図書館 | 1010241071 | J/ウ/ | 絵本 | 06A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
きょうはぎょうざの日
ウー ウェン/原…
バレエの宝石箱 : 4つのすてきな…
キャリル・ハート…
はるがもぞもぞ
内田 麟太郎/文…
カフェ・スノードーム
石井 睦美/文,…
なつのおそろいをつくりに
石井 睦美/文,…
たんぽぽになりたくて
内田 麟太郎/文…
ふゆのあとにははるがきます
石井 睦美/文,…
夢見ることだけはやめなかった : …
南塚 直子/著
魔女のマジョランさんケンタの世界一…
石井 睦美/作,…
色とりどりのぼくのつめ
アリシア・アコス…
サンタクロースがうまれた日 : A…
アラン・スノウ/…
ふゆのコートをつくりに
石井 睦美/文,…
はなになりました
内田 麟太郎/文…
いつも強くてカッコいい女の子
蓼内 明子/作,…
王さまのお菓子
石井 睦美/文,…
ともだち
内田 麟太郎/詩…
魔女のマジョランさん世界一まずいク…
石井 睦美/作,…
おばけのキルト
リール・ネイソン…
カイとティム影の国のぼうけん
石井 睦美/作,…
青い花
安房 直子/作,…
おおきいくまさんちいさいくまさん
南塚 直子/さく
せかいでさいしょにズボンをはいた女…
キース・ネグレー…
もちじゅわ中華まんの奇跡
石井 睦美/著
ラブレターをもらったら
アニカ・アルダム…
愛しいひとにさよならを言う
石井 睦美/著
あきのセーターをつくりに
石井 睦美/文,…
ぼくたちは卵のなかにいた
石井 睦美/作,…
から揚げの秘密
石井 睦美/著
もみの木
せな けいこ/絵…
ちいさな魔女とくろい森
石井 睦美/作,…
カイとティムよるのぼうけん
石井 睦美/作,…
幸福の王子
O.ワイルド/作…
ゆきがふってきたの
南塚 直子/さく
100年たったら
石井 睦美/文,…
星のひとみ
せな けいこ/絵…
ひぐまのキッチン
石井 睦美/著
みんな、星のかけらから
ジーン・ウィリス…
おたんじょうびの2つのたまご
ジェニファー・K…
源氏物語 : 姫君、若紫の語るお話…
紫式部/原作,石…
はるのワンピースをつくりに
石井 睦美/文,…
ピーター・パン
J.M.バリ/作…
やさしいたんぽぽ
安房 直子/ぶん…
まいごのてがみ
石井 睦美/作,…
12つきのおくりもの : スロバキ…
石井 睦美/文,…
なぞなぞアンデルセン
石津 ちひろ/な…
つくえの下のとおい国
石井 睦美/著,…
月まつりのおくりもの
石井 睦美/さく…
美女と野獣
ボーモン夫人/作…
ゆめみるじかんよこどもたち
ティモシー・ナッ…
あしながおじさん
J.ウェブスター…
前へ
次へ
廣瀬 ゆきえ 揖斐川町(岐阜県)-歴史 ダム
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001462818 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
うさぎのバレエだん |
書名ヨミ |
ウサギ ノ バレエダン |
著者名 |
石井 睦美/ぶん
|
著者名ヨミ |
イシイ ムツミ |
著者名 |
南塚 直子/え |
著者名ヨミ |
ミナミズカ ナオコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
28cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-09-725050-0 |
内容紹介 |
かこちゃんは、うさぎのように踊る男の子に誘われて、桜劇場にうさぎのバレエを見にいくことになりました。どんなバレエが始まるでしょうか? バレエが上手になりたい女の子の物語。「うさぎのくれたバレエシューズ」の続編。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。作家。「五月のはじめ、日曜日の朝」で新美南吉児童文学賞などを受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本最大のダムに沈んだ岐阜県徳山村。最奥の集落に一人、暮らし続けた女性。血をつなぐための彼らの驚くべき道のりをたどった―。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 日本一のダムができるまで(廣瀬ゆきえさんとの出会い 徳山村、最後の住人の最後の日 徳山ダム試練湛水 静かな移転地) 第2部 徳山村、百年の軌跡(廣瀬ゆきえ幼年期 はじめての滋賀県。海を見た はじめての巨大紡績工場へ 結婚―開拓の地、北海道真狩村へ 今井磯雄・敏子夫婦との出会い 長男・陸男 開拓団長・今井茂八に札幌で会えた 国営のミハラ農場へ 橋本から廣瀬へ 徳山村にダムがやってくる 徳山村は命の大地 ゆきえばばが、死んだ) |
(他の紹介)著者紹介 |
大西 暢夫 1968年、岐阜県揖斐郡池田町育ち。東京綜合写真専門学校卒業後、写真家・映画監督の本橋成一氏に師事。1998年にフリーカメラマンとして独立。ダムに沈む村、職人、精神科病棟、障がい者など社会的なテーマが多い。2010年より故郷の岐阜県に拠点を移す。『ぶた にく』(幻冬舎)で第58回小学館児童出版文化賞、第59回産経児童出版文化賞大賞。映画監督作品:『水になった村』(第16回EARTH VISION地球環境映像祭最優秀賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ