この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0115809865 | 762.3/セ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4011702687 | 762/セ/ | 大型本 | 15 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001662104 |
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 書名 |
清華大生が見た最先端社会、中国のリアル |
| 書名ヨミ |
セイカダイセイ ガ ミタ サイセンタン シャカイ チュウゴク ノ リアル |
| 著者名 |
夏目 英男/著
|
| 著者名ヨミ |
ナツメ ヒデオ |
| 出版者 |
クロスメディア・パブリッシング
|
| 出版年月 |
2020.2 |
| ページ数 |
1コンテンツ |
| 分類記号 |
302.22
|
| 分類記号 |
302.22
|
| 内容紹介 |
「若者」の視点で捉えた「イマ」の中国を伝える一冊。中国を変えるチャイナユースや、デジタル革命がもたらす中国社会の変化、チャイナイノベーションの源泉となる海外帰国組「海亀」などについて紹介する。 |
| 著者紹介 |
1995年東京生まれ。清華大学大学院公共管理学院(公共政策大学院)卒業。日本の政府機関にて日本と中国をつなぐ事業に従事する。 |
| 件名 |
中国 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
花粉の数だけ、植物と昆虫のドラマがある!多種多様な花は、なぜ生まれたのか? |
| (他の紹介)目次 |
第1章 なぜ多くの植物種が動物に受粉を依存しているのか? 第2章 さまざまな送粉者 第3章 絶対送粉共生 第4章 訪花者による花の選択―植物の多様性を支える行動 第5章 騙す花、奪う訪花者 第6章 送粉者を操る植物の戦略 第7章 送粉系群集 第8章 壊れゆく植物と送粉者の関係―実りなき秋は来るのか |
| (他の紹介)著者紹介 |
石井 博 富山大学理工学研究部教授。専門は生態学。理学博士(東北大学)。北海道大学、カルガリー大学(カナダ)、東京大学を経て、2008年に富山大学に赴任。2017年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ