蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
はちけん | 7410351444 | 913/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
単親家庭 シングルマザー 貧困 部落問題
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001811758 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
奥州狼狩奉行始末 |
| 書名ヨミ |
オウシュウ オオカミガリ ブギョウ シマツ |
| 著者名 |
東 圭一/[著]
|
| 著者名ヨミ |
アズマ ケイイチ |
| 出版者 |
角川春樹事務所
|
| 出版年月 |
2023.11 |
| ページ数 |
213p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-7584-1452-4 |
| 内容紹介 |
狼を狩る役、狼狩奉行に就くよう藩から申し渡された、岩泉亮介。狼の群れは「黒絞り」という見たこともない大きな頭目に率いられ、かつてないほどの狼害を引き起こしていた。だが「黒絞り」を追う内に…。 |
| 著者紹介 |
大阪市生まれ。神戸大学工学部卒業。「奥州狼狩奉行始末」で第15回角川春樹小説賞を受賞。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
角川春樹小説賞 日本歴史時代作家協会賞新人賞 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
子づれシングル女性を対象とした多数の量的調査やインタビュー調査をもとに、彼女たちの生活者としての実態を立体的に描き、抱える問題を浮き彫りにする。生きづらさが軽減され、自由、尊厳、安定を実現できるために必要な社会的支援策についても提言する。 |
| (他の紹介)目次 |
「子づれシングル」女性の生活システム分析の試み 1 子づれシングルと子どもの貧困(日本における女性の貧困―社会的排除から包摂へ 母子世帯の貧困の要因を探る―父子世帯との比較から ひとり親家族で育つ子どもたち―子どもの人権の視点から捉える) 2 被差別部落の子づれシングル女性(被差別部落の子づれシングル女性の生活困難さ 被差別部落の子づれシングル女性のホンネ 重複差別―被差別部落の子づれシングル女性の場合 部落子づれシングル女性による被差別のライフ・ストーリー) 3 子づれシングル女性の生きづらさ(「生きづらさ」を社会学するとは―ひとり親家族を事例として 子づれシングル女性の生きづらさを測る―Y市ひとり親家庭等実態調査より 子づれシングル女性にみる離婚の意義―離婚前の生きづらさ分析をとおして 子づれシングル女性にみる離婚後の「生きづらさ」) |
| (他の紹介)著者紹介 |
神原 文子 1988年京都大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程単位取得退学、博士(社会科学)。現在、神戸学院大学現代社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ