山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

日本の花を愛おしむ 令和の四季の楽しみ方    

著者名 田中 修/著   朝生 ゆりこ/絵
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001449138
書誌種別 図書
書名 日本の花を愛おしむ 令和の四季の楽しみ方    
書名ヨミ ニホン ノ ハナ オ イトオシム 
著者名 田中 修/著
著者名ヨミ タナカ オサム
著者名 朝生 ゆりこ/絵
著者名ヨミ アソウ ユリコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.1
ページ数 270p
大きさ 21cm
分類記号 470.4
分類記号 470.4
ISBN 4-12-005264-4
内容紹介 フクジュソウ、サクラ、ヒマワリ、キンモクセイ、ツワブキ…。私たちの身近にあって、美しく季節を教えてくれる植物たちには、驚くべき知恵や工夫がある。植物たちの姿と花々と、古くからの私たちとのかかわりなどを紹介する。
著者紹介 1947年京都市生まれ。京都大学大学院博士課程修了。甲南大学特別客員教授/名誉教授。農学博士。専門は植物生理学。著書に「植物はおいしい」など。
件名 花、樹木
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 私たちの身近にあって、美しく季節を教えてくれる草花。懸命に生きる植物たちには驚くべき知恵や工夫があります。そして、私たち日本人は草花とともに、物語や伝説を生きてきました。本書を片手に、もう一度身の回りの植物にまなざしをそそいでみませんか。
(他の紹介)目次 新春を祝う植物たち
春の訪れを告げる植物たち
春を演出する樹木たち
春を演出する草花たち
初夏に花咲く植物たち
夏の暑さの中で花咲く樹木たち
夏の暑さの中で花咲く草花たち
時刻を知られる植物たち
秋を魅せる樹木たち
秋を魅せる草花たち
冬の寒さの中で花咲く植物たち
(他の紹介)著者紹介 田中 修
 甲南大学特別客員教授/名誉教授。1947年(昭和22)京都市に生まれる。京都大学農学部卒業、同大学院博士課程修了。スミソニアン研究所(アメリカ)博士研究員などを経て、甲南大学理学部教授を務め、現職。農学博士、専門は、植物生理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朝生 ゆりこ
 イラストレーター、グラフィックデザイナー。東京藝術大学美術学部油画科卒。雑誌、書籍のイラスト、挿画などを多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。