蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180559528 | 369.2/ヨ/ | 1階図書室 | 45A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マンガでわかる!おとなも子どもも知…
内田 良/監修,…
精神・発達・知的障害がある人の経済…
青木 聖久/編著
詳説ビジネスと人権
日本弁護士連合会…
人権教育・啓発白書令和7年版
法務省/編,文部…
ケアと編集
白石 正明/著
中学生が多文化共生について本気で考…
山崎 寛己/著,…
ビジネスと人権 : 人を大切にしな…
伊藤 和子/著
向谷地さん、幻覚妄想ってどうやって…
向谷地 生良/著…
スクールハラスメント : きびしす…
神内 聡/監修
全国中学生人権…第43回 令和6年度
札幌人権擁護委員…
困った人のこまりごと : 保健所精…
芦沢 茂喜/著
「ふつう」の私たちが、誰かの人権を…
チェ ウンスク/…
発達障害・精神疾患がある子とその家…
青木 聖久/著,…
子どもの権利ガイドブック
日本弁護士連合会…
「人」から考える「ビジネスと人権」
湯川 雄介/著
人間の証明 : 勾留226日と私の…
角川 歴彦/著
人権教育・啓発白書令和6年版
法務省/編,文部…
サプライチェーンにおける人権リスク…
佐長 功/著,本…
子どもと大人の福祉制度の歩き方 :…
浜内 彩乃/著
図解でわかる発達障害
広瀬 由紀/編著
気づくことで未来がかわる新しい人…3
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…5
稲葉 茂勝/著,…
人権保障と地域国際機構 : アフリ…
五十嵐 美華/著
気づくことで未来がかわる新しい人…6
稲葉 茂勝/著,…
実践中小企業のためのSDGsコンプ…
東京弁護士会中小…
人間の権利
ルイーズ・スピル…
基本的人権の事件簿 : 憲法の世界…
棟居 快行/著,…
精神疾患にかかる障害年金請求手続完…
塚越 良也/著
事例とワークで考えるこどもの権利を…
関山 浩司/著
図解でわかる意思決定支援と成年後見…
岩崎 香/編著
精神疾患のある人を支援困難にしない…
小瀬古 伸幸/著
気づくことで未来がかわる新しい人…4
稲葉 茂勝/著,…
これならわかる<スッキリ図解>精神…
二本柳 覚/編著…
気づくことで未来がかわる新しい人…2
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…1
稲葉 茂勝/著,…
キミならどう解決する?SDGs人権…
由井薗 健/監修…
福祉に携わる人のための人権読本
山本 克司/著
「外国人の人権」の社会学 : 外国…
丹野 清人/著
ようこそこどものけんりのほん
えがしら みちこ…
「ビジネスと人権」の実務
西村あさひ法律事…
入管を問う : 現代日本における移…
岸見 太一/著,…
人権教育・啓発白書令和5年版
法務省/編,文部…
障害と人権の総合事典
日本障害者協議会…
私が私として、私らしく生きる、暮ら…
河合 明子/著,…
実践人権デュー・ディリジェンス :…
KPMGあずさサ…
こころの支援と社会モデル : トラ…
笠井 清登/責任…
基礎からわかる「ビジネスと人権」の…
福原 あゆみ/著
基本権 : 生存・豊かさ・合衆国の…
ヘンリー・シュー…
子どもコミッショナーはなぜ必要か …
日本弁護士連合会…
きみの人生はきみのもの : 子ども…
谷口 真由美/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001447636 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
精神障害と人権 社会のレジリエンスが試される |
| 書名ヨミ |
セイシン ショウガイ ト ジンケン |
| 著者名 |
横藤田 誠/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨコフジタ マコト |
| 出版者 |
法律文化社
|
| 出版年月 |
2020.1 |
| ページ数 |
5,187p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
369.28
|
| 分類記号 |
369.28
|
| ISBN |
4-589-04050-3 |
| 内容紹介 |
医療や障害者に関わる法制のなかで、特異な位置を占める精神障害者法制。精神障害者が関わる問題について、法、とりわけ人権の観点から分析・検討し、重大な社会問題に対する法的対応の意義とその限界を明らかにする。 |
| 著者紹介 |
1956年広島県生まれ。広島大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得。同大学大学院同科教授。著書に「法廷のなかの精神疾患」など。 |
| 件名 |
精神障害者福祉、人権 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 精神障害者と人権(精神障害者問題に対する社会の視線 強制医療システムと人権 精神保健福祉法と人権 障害者の人権―その普遍性と特殊性) 第2部 精神障害と社会の諸相(精神障害と犯罪 精神障害者と社会―「施設コンフリクト」をめぐって) |
| (他の紹介)著者紹介 |
横藤田 誠 1956年広島県福山市生まれ。1979年広島大学政経学部卒業。1989年広島大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得。現在、広島大学大学院社会科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ