検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

サケをつくる人びと 水産増殖と資源再生    

著者名 福永 真弓/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180564056KR666.6/フ/2階郷土119B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 図書情報館1310396799666.6/フ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
666.61 666.61
さけ(鮭)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001438394
書誌種別 図書
書名 サケをつくる人びと 水産増殖と資源再生    
書名ヨミ サケ オ ツクル ヒトビト 
著者名 福永 真弓/著
著者名ヨミ フクナガ マユミ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.12
ページ数 19,463,4p
大きさ 22cm
分類記号 666.61
分類記号 666.61
ISBN 4-13-060322-5
内容紹介 さまざまなサケのなかで、先史時代から日本列島に住む人びとを支えてきたシロザケ。「つくられた資源」としてのシロザケの歴史を読み解きながら、「自然」や「野生」とはなにかを問いなおす。
著者紹介 1976年愛媛県生まれ。博士(環境学)。東京大学大学院新領域創成科学研究科准教授。専門は環境社会学・環境倫理学。著書に「多声性の環境倫理」など。
件名 さけ(鮭)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 去りゆくカワザケ、進む家魚化
第2章 空間を囲い込む―近世宮古湾の「サケを獲る人びと」
第3章 増やす―近代日本と資源増殖
第4章 サケと漁場を取り戻す―人工ふ化放流技術の導入
第5章 在地である―サケのムラの誕生
第6章 獲る―沿岸から遠洋へ
第7章 獲るためにつくる―戦後のサケをつくる方法と制度
第8章 沿岸を「つくりそだてる」―栽培漁業と増殖
第9章 もう一つの戦後―土地にサケが根づくということ
第10章 離れゆく―間からの退出
第11章 増殖から再生へ―生を分有する責任


内容細目表

1 第3章 増やす― 近代日本と資源増殖
2  3.3 繁殖保護から増殖へ
3 実践理念としての「繁殖保護」の再構成/千歳中央孵化場と人口ふ化放流事業システムの誕生/アイヌ民族と北海道型人口ふ化放流システム/北海道型人工ふ化放流システムの完成
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。